AGV(無人搬送車)とは?その仕組みと導入するメリットも解説

近年の物流倉庫では搬送業務を自動化する流れが加速しており、なかでも注目されている自動化施策のひとつが「AGV(無人搬送車)」になります。しかし、導入前の企業にとって、AGVがどのようなメリットがあるのかわからないというケースも多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、そもそもAGV(無人搬送車)とはどのようなものなのか?仕組みや特徴、種類などを詳しく解説します。また、AGVを導入した場合のメリットや注意点についても詳しく解説しますので、導入を検討している企業はぜひ参考にしてみてください。
APTの小型無人フォークリフト「SLIM」の資料ダウンロードはこちら

AGV(無人搬送車)とは?

AGV(無人搬送車)とは「Automatic Guided Vehicle」の略称で、荷物を無人で搬送するためのロボットになります。近年の物流業界では人手不足が問題視されているため、自動化による仕組みの一環で非常に注目されている傾向にあります。

このAGVは車両タイプとなっているため、コンベア装置のようにレール等をあらかじめ設置する必要はありません。なお、ひとくちにAGVといっても種類があるため、導入する際には設置環境に合ったタイプを選択しましょう。

AGV(無人搬送車)の仕組み

AGV(無人搬送車)を導入する際には、どのような仕組みなのか理解しておくことが重要です。AMRなど似たロボットもあるため、動作する仕組みを正しく理解しておきましょう。

そこでここからは、AGV(無人搬送車)の仕組みとして、AGVの走行方式やAMRとの違いについて詳しく解説します。

走行方式

一般的ばAGV(無人搬送車)は、床や天井に設置された磁気テープなどの誘導体に沿って車両が走行します。なお、ラインをガイド代わりにAGVが走行することから「ガイド式」と呼ばれるケースもあります。

一方で、近年では画像認識方式やレーザー誘導方式といった走行方式も台頭してきています。たとえば画像認識方式のAGVの場合、床面などに設置されたQRコードやARメーカーを認識して走行します。

また、レーザー誘導方式では、レーザーの反射で位置情報を認識して走行することが可能です。これらの新しい走行方式は、誘導体を設置する必要がないため、より自由に走行できるメリットがあります。

AMRとの違い

ガイド式に分類されるAGV(無人搬送車)に対し、非ガイド式にあたるAMR(自律走行搬送ロボット)というタイプがあります。英語表記で「Autonomous Mobile Robot」のため、頭文字を取ってAMRと呼ばれているロボットです。

AMRは現在位置と環境地図作成を同時に行って自律走行ができる「SLAM」と呼ばれる技術が活用されています。ガイド無しで走行できることから「非ガイド式」に分類されており、近年導入が進んでいるタイプになります。

AGV(無人搬送車)の種類

ガイド式に分類されるAGV(無人搬送車)には、以下のような種類があります。

・積載型

・低床型

・牽引型

・重量型

・屋外型

・特殊型

AGV本体を台車代わりにして荷物を搬送する「積載型」や、棚の下に潜り込んで搬送する「低床型」が一般的です。一方で、重い荷物や積載量が多い場合は、「牽引型」や「重量型」が採用されるケースもあります。

なお、「屋外型」はその名の通り屋外使用が可能なタイプで、「特殊型」は導入環境に合わせてカスタマイズを行うタイプになります。

AGV(無人搬送車)を導入するメリット

物流倉庫にAGV(無人搬送車)を導入することによって、以下のようなメリットがあります。

・作業環境の改善

・ヒューマンエラーの削減

・省人化の実現

AGV(無人搬送車)を導入する際には、これらのメリットも含めて費用対効果を検討しましょう。では、個別の内容について詳しく解説します。

作業環境の改善

フォークリフトなどを用いて荷物を搬送する場合、荷物量が多ければ作業量も当然増えてしまいます。また、フォークリフトを操作できる資格保有者を確保しなければならないため、人材面でも課題が出てしまうケースも少なくありません。

一方で、AGV(無人搬送車)を導入することで、単純な荷物の搬送業務はすべて自動化することができます。荷物量にかかわらず作業スタッフの負担が軽減できるため、作業環境の改善にもつながるでしょう。

ヒューマンエラーの削減

スタッフが荷物の搬送作業を行う場合、作業品質はスタッフの能力値に依存します。また、勤続年数も長く優秀なスタッフだとしても、人が作業する場合はかならずヒューマンエラーが発生するものです。

しかし、AGV(無人搬送車)はプログラムで制御されている機器なので、あらかじめ設定した内容で搬送作業を行います。当然、人が作業するときのようにヒューマンエラーが発生することもなくなるため、作業品質も向上するでしょう。

省人化の実現

AGV(無人搬送車)は自動化機器になるため、省人化を実現させることができます。なお、省人化によるメリットの一例は以下の通りです。

・人件費削減

・採用費用の削減

・教育コストの削減

無人化による運営のため、人件費はもちろんのこと、採用するための各種コストも削減することが可能です。また、スタッフ教育などにかける労力や時間、コストも削減できるため、省人化によるメリットは非常に大きいと言えるでしょう。

AGV(無人搬送車)を導入する際の注意点

メリットの多いAGV(無人搬送車)ですが、導入する際には以下の点にも注意しましょう。

・安全対策

・レイアウト変更

これらの点を事前に周知しておくことで、予期せぬトラブルを未然に防ぐことができます。それでは、個別の注意点について詳しく解説します。

安全対策

AGV(無人搬送車)には、周囲の危険を察知するためにさまざまなセンサーが搭載されています。しかし、衝突検知用のセンサーも万能ではないため、不用意に人が飛び出してくるようなケースでは回避できない可能性があります。

そこで、AGVを導入する際には安全対策を実施して、リスクマネジメントを行っておく必要があります。たとえば、AGV側に衝突を軽減させるため、クッション性のバンパーを取り付けるほか、通路が交差する部分にはカーゲートを取り付けて分離するといった施策も効果的です。

レイアウト変更

フォークリフトなど、人が荷物を搬送する際にはルートを都度変更することができます。しかし、AGV(無人搬送車)は誘導体に沿って走行する機器なので、事前に走行ルートを決めておく必要があります。

そのため、現状の倉庫レイアウトを変更してルートを確保するケースも出てくるでしょう。なお、走行ルートを決定する際には、安全性の観点からも障害物を避けて決定する必要があるので注意しましょう。

まとめ

AGV(無人搬送車)は多くの種類が発売されており、倉庫内の省人化・自動化を実現させるため非常に注目されています。なお、自律走行が可能なAMRとは違って、AGVは誘導体やQRコード、ARメーカーなどを認識して走行します。

そのため、既存のレイアウトを変更する可能性もあるため、導入する際には設置環境を確認しましょう。また、人との衝突や荷物の破損など、不用意な事故を避けるためにも、導入する場合は安全対策も実施しましょう。

APTでは、日本の物流に最適で革新的な物流ソリューション AGV 無人搬送システム「STAR SYSTEM」を取り扱っております。STAR SYSTEMの使用により、商品のピーク時対応・特定時期のSKU増加対応・高い空間利用効率が実現できます。AGV 無人搬送システムの導入をお考えの方、ぜひAPTまでご相談ください

関連記事
【物流倉庫の人手不足】原因と解消のための対策方法を解説
無人フォークリフト導入のメリットと選び方

この記事の筆者

株式会社APT

株式会社APT

世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。

改善事例付き 自動倉庫リニューアル ブラックボックスを撤廃し設備をオープン化します 資料ダウンロードはこちら
ご質問、ご相談、ご要望など、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日 AM9:00〜PM17:00)
お問い合わせはこちら 資料ダウンロードはこちら よくあるご質問はこちら