お役立ち情報
基幹システムとは?ERPとの違いや導入メリットを徹底解説
基幹業務の効率化を図ることができる基幹システムは、企業にとって欠かすことのできないシステムの一つです。ただし、自社に蓄積したデータを活用することが重要な一方、システムの概要を抑えておかなければ導入で失敗する可能性もあるため注意が必要です。
そこで本記事では、そもそも基幹システムとはどのようなシステムなのかを解説すると共に、ERPとの違いや導入メリットなどを徹底解説します。本記事を参考にしつつ、基幹システム導入の基礎知識を学びましょう。
以下の記事ではRPAについて詳しく説明しております。
物流業界におけるRPA活用ポイントと導入メリットを紹介(公開後のリンクを設置)
基幹システムとは?
基幹システムとは、その名の通り企業にとって中心となる業務をサポートするための業務システムです。事業を経営する上でもっとも重要な中核となる業務を支えていることから、基幹系システムなどとも呼ばれています。
販売管理や在庫管理、財務会計といった企業の根幹となる業務を管理することができます。システムによって業務効率が向上するため、素早い経営判断も行うことができます。そのため、事業を成長させる観点からも、基幹システムの活用は重要な要素といえるでしょう。
基幹システムの種類
そんな事業運営においても重要な役割を持っている基幹システムには、以下のような種類があります。
- 生産管理システム
- 販売管理システム
- 在庫管理システム
- 受発注管理システム
- 勤怠管理システム
- 財務会計システム
このように基幹システムというのは、業務の内容毎にシステムが分類されています。なお、上記は一例なので、企業の種類によっては別の基幹業務を支える基幹システムのケースもあります。
主要となる業務を支える機能が実装されているため、基幹システムにトラブルが発生すると企業活動にも影響が出てしまいます。そのため、基幹システムというのは、セキュリティ面や動作の安定性なども求められる重要なシステムということになります。
基幹システムの導入メリット
基幹システムを導入することで以下のようなメリットがあります。
- 属人化の解消
- 業務の効率化
- 情報の可視化
中核となる業務を支えるシステムなので、導入で得られるメリットも大きいです。そこでここからは、各導入メリットの内容について詳しく解説します。
属人化の解消
基幹システムを導入した場合のメリットとして、属人化の解消が挙げられます。例えば、在庫管理システムを導入した場合、リアルタイムの在庫情報をシステム側で一元管理することができます。
必要なデータ入力を行うことで情報管理が行えるため、業務の標準化を実現させることができます。アナログ運用とは違いシステム運用を行えば属人化を防ぐことができるので、無駄な修正コストや採用・教育コストなども削減することができるでしょう。
従業員の能力値に依存する体制を解消できる点は、企業運営にとってメリットが大きいといえるでしょう。
業務の効率化
基幹システムを活用することで、業務の効率化を実現させることができます。アナログ管理の場合、エクセルなどに入力したデータは連携することができないため、個別に入力作業が必要になることも多いです。
一方、基幹システムを導入すれば、一度入力したデータを各データと連係させることができます。個別に入力する手間を省けるため、従来の作業よりも業務効率が大幅に向上するでしょう。
また、基幹システムなら入力したデータを基に自動計算を行うこともできます。例えば、会計ソフトなら入力したデータを基に自動計算を行い、決算書類を瞬時に作成できるメリットもあります。
情報の可視化
基幹システムを導入することによる大きなメリットとして、情報の可視化を実現できるということが挙げられます。例えば、従来のようにエクセルで商品情報を管理している場合、部門間でデータ連係ができません。
そのため、個別で商品情報を入力して二重登録が発生してしまうなど、人為的ミスも多く発生します。一方、基幹システムを活用すれば入力した情報をリアルタイムで一元管理できるため、入力漏れや二重登録などの人為的ミスの発生を抑制する効果が期待できます。
このように最新の情報を正確に把握できるという点は、正しい経営判断を下す上でも重要な要素です。そのため、基幹システムの導入は欠かすことのできない施策ともいえるでしょう。
基幹システムとERPの違いについて
基幹システムと比較されるシステムの一つに「ERP」と呼ばれるシステムがあります。一見すると似たように感じてしまうシステムですが、用途や目的も大きく違うので違いを正しく理解しておくことが重要です。
そこでここからは、基幹システムとERPの違いを比較するため、ERPの基礎知識を徹底解説します。
ERPとは?
ERP(Enterprise Resources Planning)とは、企業の経営資源を効率的に活用するために生まれたシステムです。企業の根幹となる基幹業務を一元管理することで、正確な経営判断を行うことを目的にしています。
そのため、生産管理や販売管理、在庫管理や会計のような基幹業務を統合してデータ管理することができます。これにより経営資源で無駄なリソースがでないように、最適化を図ることができるシステムとなっています。
基幹システムは個別の基幹業務をシステムで運用するのに対し、ERPは基幹業務を統合して一元管理することを目的にしているということです。
ERPの種類
ERPのシステムは、大きくクラウド型と呼ばれるタイプと、オンプレミス型と呼ばれるタイプに分類することができます。
クラウド型とは、クラウドサーバー上に構築されたシステムを活用するタイプです。自社でサーバーを構築する必要がないので、比較的コストを抑えて導入できるメリットがあります。
また、システムのメンテナンスもベンダー側で行うため、トラブルが発生しても自社で対応する必要がありません。ただし、自社の環境に最適化されたシステムではないので、機能面で自由度がないデメリットもあります。
一方、オンプレミス型は、自社のサーバー環境に設置するタイプのため、自由度の高いカスタマイズ性が魅力のタイプです。ただし、初期の導入費用も高額になるほか、保守面も自社で行う必要があります。
どちらも一長一短ではあるので、予算や環境に応じて適しているタイプを選ぶことが重要です。
ERPの導入メリット
ERPを導入することで、以下のようなメリットを受けることができます。
- 情報の一元管理
- 最新情報をリアルタイムで把握
- 不正の防止
ERPは各データを一元管理できるので、企業内業務を最適化することができます。また、管理しているデータは最新の情報をリアルタイムで確認することができるので、素早い経営判断を行うこともできます。
その他にも、不正を防止できるメリットもあります。ERPではアクセスの権限付与を細かく設定できるほか、ログの管理も行えるため、社内における不正行為も防止できる一面があります。
まとめ
基幹システムは中核となる業務を管理できるシステムのため、導入することで業務効率を改善させることができます。基幹システムにはさまざまな種類があるので、業務に応じてシステム選定を行う必要があります。
なお、基幹システムと同様に重要なシステムとして注目されているERPは、基幹業務の情報を一元管理・統合できるシステムです。基幹システムとERPの違いをきちんと把握した上で、システムの導入を検討しましょう。
APTでは、倉庫コンサルティングサービスを提供しております。お客様の倉庫状況、お悩み、ご要望をヒアリングして、1社1社に合わせた柔軟なご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
関連記事
荷役作業を自動化するメリットやオススメ自動化システムを解説
この記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング
- マルチピッキング
- 過剰在庫
- 検品作業
- 物流の最適化
- CLO