お役立ち情報
DPSとは?仕組みと物流倉庫に導入するメリットについて解説
物流倉庫では効率化が求められている一方で、ピッキングミスや誤出荷などの課題を抱えているケースは少なくありません。そのため、課題解決に取り組みたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ピッキング作業を支援するシステムのDPSについて詳しく解説します。DPSの仕組みや特徴に加えて、導入した場合のメリットデメリットも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
APTの倉庫リニューアル・ソリューションの資料ダウンロードはこちら
目次
DPS(Digital Picking System)とは?
DPS(Digital Picking System)とは、表示器を活用してピッキング作業を支援するシステムです。伝票やリストを見ながらピッキングするのではなく、デジタル表示器を利用して視覚的に作業できるので素早く正確なピッキングを行うことができます。
DPSの主な仕組みは、バーコード等で情報を読み取ることで商品が保管されている棚のデジタル表示器が点灯する仕組みです。これにより、スタッフは商品探しに手間取ることなくピッキング作業ができるというわけです。
DAS(Digital Assort System)との違い
デジタル表示器を活用したピッキングのDPSですが、似たようなシステムにDAS(Digital Assort System)というシステムがあります。類似したシステムではありますが、主にピッキング方法が異なります。
DPSについては、棚から商品を取り出す「摘み取り方式」による作業方法です。一方のDASは、デジタル表示器が点灯した場所に商品を投入する、いわゆる「種まき方式」で作業を行うシステムです。
要するにDPSとDASの違いというのは、作業方式が大きな違いになるということです。
物流倉庫にDPSを導入するメリット
物流倉庫にDPSを導入した場合、以下のようなメリットがあります。
①作業効率・生産性の向上
②標準化の実現
③コスト削減効果
④ヒューマンエラーの削減
⑤ペーパーレス化の実現
ここからは各メリットについて詳しく解説します。
①作業効率・生産性の向上
DPSを導入した場合、従来のピッキングよりも作業効率や生産性が向上します。従来のピッキングでは伝票やリストを持ちながら商品を探さなければならないため、商品探しにも手間がかかってしまいます。
一方で、DPSならピッキングする商品の位置でデジタル表示器が点灯し数量も表示されます。そのため、商品探しに手間取ることがなくなり、作業効率はもちろんのこと生産性が向上します。
②標準化の実現
DPSの導入効果として大きなポイントは、作業の標準化が実現できるという点です。一般的なピッキング作業の場合、作業するスタッフの能力値によって作業品質にバラツキが生じてしまう課題があります。
しかし、DPSを導入することで新人スタッフと経験値のあるスタッフで作業品質に違いが出にくくなります。要するに、DPSには作業品質の標準化を実現できるというメリットがあるということです。
③コスト削減
DPSでは省力化・省人化を実現できるため、人件費などを削減することができます。前項でも解説したとおり、DPSを導入することで作業の標準化や作業効率を改善できる効果があります。
従来よりもピッキング要員を削減できるため、人件費を削減できるメリットがあります。また、採用したスタッフの教育コストを抑えられるため、ピッキングにかかる物流コストを圧縮できる効果があります。
④ヒューマンエラーの削減
物流倉庫ではピッキングの工程で人為的ミスが発生しやすく、誤出荷につながってしまうケースも少なくありません。たとえば、伝票に記載されている数量を読み間違えてしまうケースや、そもそもピッキング対象の商品を間違えてしまうなど、人為的ミスの内容は多肢に渡ります。
しかし、DPSを導入することで取り出す商品の場所が視認できるほか、数量もその場で表示されるのでヒューマンエラーを削減できます。そのため、誤出荷なども防止して業務品質も向上するでしょう。
⑤ペーパーレス化の実現
通常のピッキング作業では、伝票やピッキングリストを持ちながら作業をしなければなりません。そのため、伝票の印刷など消耗品の各種コストが必要になるデメリットがあります。
一方で、DPSを導入すればデジタル表示器を視認しながらの作業になるので、伝票やリストによる確認が必要なくなります。そのため、ピッキング工程においてはペーパーレス化を実現させることができます。
物流倉庫にDPSを導入した場合のデメリット
物流倉庫にDPSを導入する場合、以下のようなデメリットがあります。
・導入コスト
・レイアウト変更が難しい
・システムトラブルの対処が必要
ここからは各デメリットについて詳しく解説します。
導入コスト
DPSを採用する場合、導入するためコストが発生します。たとえば、導入コストにはデジタル表示器を取り付けるための設置工事費用として、配線工事やシステムの構築費用などが必要になるでしょう。
また、これらの費用はDPSを導入する環境によって大きく変動するため、導入前後の費用対効果は確認しておく必要があります。そのため、導入コストがどの程度になるのかは事前にチェックしておきましょう。
レイアウト変更が難しい
DPSを導入した場合、設置後のレイアウト変更が難しくなる点に注意しましょう。というのも、DPSでは商品の保管場所(ロケーション)をシステムで制御するため、棚に設置されたデジタル表示器の位置を簡単に変更できません。
仮にレイアウト変更を行う場合、配線工事のやり直しなども発生するため、労力やコストが発生します。以上の点からも、DPSを導入した場合のデメリットとして、簡単にレイアウト変更が行えないと理解しておきましょう。
システムトラブルの対処が必要
システムで制御することで効率的な作業を実現させるDPSですが、システム運用がデメリットになるケースがあります。たとえば、予期せぬトラブルが発生した場合、システムがダウンする可能性もあります。
アナログでない分、システムにトラブルが起きると作業がストップしてしまいます。そのため、DPSで運用する際には早期復旧を目的にマニュアルなどの整備も必要になります。
メリットの多いDPSにも、このようなシステム上のトラブルが発生するリスクがある点を理解しておきましょう。
以下の記事では自動ピッキングロボットの種類について詳しく説明しております。
自動ピッキングロボットの種類や導入メリット、デメリットを解説
まとめ
物流倉庫でDPSを採用した場合、ピッキング工程の作業効率や生産性が向上します。また、能力値に依存しない作業の標準化を実現できるほか、省人化・省力化によって人件費も削減することができます。
その他にも、ピッキングにありがちな数量間違いなどのヒューマンエラーも削減できるので、業務の品質も大幅に向上します。一方で、導入コストやレイアウト変更が難しいなど、DPS導入のデメリットもあるため、費用対効果は見極めてから導入を検討しましょう。
APTでは、お客様の倉庫状況やご要望に合わせ、最適な倉庫設備をご提案いたします。
関連記事
ピッキングシステムとは?種類と選び方について解説
誤出荷を防止するためには?対策ポイントやおすすめのシステムをご紹介
物流倉庫自動化のメリットと6つの方法!自動化成功事例も紹介
この記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング
- マルチピッキング
- 過剰在庫
- 検品作業
- 物流の最適化
- CLO