お役立ち情報
ピッキングを自動化するメリットと自動化を進めるためのポイント
倉庫内におけるピッキング作業を自動化することで、慢性的な人手不足の問題をはじめとするさまざまな課題を解決できます。一方で、導入するに当たって具体的なメリットを詳しく知りたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ピッキングの自動化に関する基礎知識やメリットについて解説します。また、導入する場合に注意しておきたいポイントも解説しますので、導入する際の参考にしてみてください。
APTの「リニューアル・ソリューションのご紹介」の資料ダウンロードはこちら
目次
ピッキングの自動化とは?
ピッキングの自動化とは、非常に手間やリソースが必要になるピッキング作業を自動化するための仕組みです。従来のようにすべてを手作業で行うのではなく、ピッキングの自動化を導入すれば省人化や効率化を実現させることができます。
主な施策としては、ピッキングロボットやピッキングシステムなどが該当します。また、別のマテハン機器と組み合わせることによって、さらに自動化の仕組みを促進することも可能です。
ピッキング自動化の方法
ピッキングを自動化するためには、以下のような方法があります。
・ピッキングシステム
・ピッキングロボット
ピッキングシステムの場合、すべてを自動化するのではなく、ピッキング作業を効率化させるための仕組みです。倉庫管理システムと連動させることによって、商品のステータス状況も一括管理できるので、省人化を実現できます。
ピッキングロボットについては、ピッキング工程を完全自動化できるロボットです。たとえば、ばら積みピッキングロボットでは、3Dビジョンやロボットアームを制御して自動でピッキングを行えます。
ピッキングを自動化するメリット
■レンタルした施設にて撮影を行っています。
ピッキングを自動化すれば、既存の業務体制をより良い環境へと変えることができます。ただし、具体的な中身までは分かっていないという方も多いのではないでしょうか。
そのため、ここからはピッキングを自動化した場合に『どのようなメリットがあるのか』をわかりやすく解説します。
人手不足を解消できる
これまでの倉庫内業務では、人材を確保するという点で苦労する企業も多い現状がありました。しかし、このような慢性的な人手不足の問題についても、ピッキングを自動化することによって解消できます。
たとえば、ピッキングシステムを導入すれば、これまでよりも作業効率が上がるので省人化が可能です。その他にも、ロボットによる完全自動化を実現すれば、人による作業フローから機械化されるので人手不足の問題は解消されます。
生産性が向上する
ピッキングの自動化を導入すると、従来のピッキング作業よりも生産性が向上します。たとえば、デジタルピッキングシステムは表示器で視認できるので、商品を探す手間もなくなります。
また、ロボットによるピッキングで完全自動化した場合、人のように労働時間や環境に左右されなくなります。そのため、作業員負担がなくなるだけではなく、稼働効率が上げられるので生産性も向上します。
ペーパーレス化の実現
これまでのアナログ式なピッキング方法では、伝票や在庫リストなどを紙で管理しているケースも多い傾向にありました。この管理方法では、記入漏れやミスを誘発させるだけではなく、保管や紙の印刷代なども余計にかかってしまう課題があったと言えます。
一方で、ピッキングを自動化することでデジタル管理ができます。ペーパーレス化を実現すれば、紙の管理で起きていた問題は解消できるメリットがあります。
ミス削減により作業品質が向上する
ピッキングミスというのは誤出荷にもつながるため、企業にとってミスの削減は大きな課題のひとつです。しかし、人の手作業ではスタッフの能力によって作業品質が左右されてしまうので、すぐに改善するのが難しい傾向にあります。
一方で、ピッキングシステムやロボットによる自動化を導入すると、属人化を解消して作業品質を標準化できます。安定した作業品質を確保できるようになるため、余計な部分でコストを掛ける必要もなくなります。
人件費や育成コストを削減できる
倉庫内スタッフによるピッキング作業では、属人化しやすい傾向にあるため、業務上の育成コストが必要になります。しかし、ピッキングの自動化を実現することで、このようなスタッフの育成&教育コストは必要になると言えます。
また、これまで必要だった作業スタッフの人数も、省人化や無人化によって必要なくなります。そのため、大幅な人件費削減ができるので、コストを削減して経営基盤を強固なものにできるメリットもあります。
ピッキング自動化を進めるためのポイント
非常にメリットの多いピッキング自動化ですが、注意すべき点はいくつか存在します。導入後に失敗しないためにも、事前に細かい点を確認しておくことが重要です。
そのため、ここからはピッキングの自動化を進める際に『必ず確認しておきたいポイント』についてわかりやすく解説します。
導入目的を明確化にする
ピッキングの自動化を取り入れる際には『導入目的』を明確にしましょう。きちんとした目的がない状態で導入した場合、既存の業務内容が改善されないケースもあるので注意が必要です。
なぜピッキング作業を自動化させる必要があるのかを明確にしておくことで、本質的な課題を解決することにもつながります。また、課題解決のために導入するので、従業員たちの理解も深まります。以上の点からも、きちんと導入目的は明確にしておきましょう。
費用対効果の見極めて導入する
設備の種類にかかわらず、ピッキングの自動化を導入する場合は費用対効果を見極めましょう。導入前後で作業フローも大きく変わる上に、初期投資が必要になってくるので、コスト以上のメリットがなければなりません。
この費用対効果を無視して導入してしまうと、単なるコスト増に終わってしまう可能性すらあります。そのため、きちんと初期費用や導入後の運用コストを算出した上で、どれくらいの効果が見込めるのかを試算して判断することが重要になってきます。
導入後の保守体制を構築する
ピッキングの自動化を取り入れた場合、きちんと保守体制を構築することが重要になってきます。たとえば、導入後にシステムトラブルが発生した場合、保守体制がなければ業務が停止してしまうリスクもでてくるでしょう。
仮に長期間業務ができない状態が続いてしまうと、業績や企業の信頼性にも関わってくる問題に発展する可能性すらあります。そのため、自動化の仕組みは導入して終わりではなく、きちんとトラブルにも備えた保守体制を作っておくことが重要です。
以下の記事では自動ピッキングロボットの種類について詳しく説明しております。
自動ピッキングロボットの種類や導入メリット、デメリットを解説
まとめ
ピッキングの自動化を導入することで、既存の業務体制をより良い方向に改善できる可能性があります。たとえばヒューマンエラーがなくなることで業務品質は向上するでしょうし、省人化や無人化を実現すればコスト削減にもつながるでしょう。
ただし、導入する場合は自社の抱えている課題を解決できるのかが重要となるので、導入目的はきちんと明確にしておきましょう。その上で、どのような仕組みを導入すれば良いのかを判断し、最適なピッキングシステムを選択してください。
APTでは、倉庫自動化に関するコンサルティングを行っています。1社1社に合わせた柔軟なご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事:
ピッキングシステムとは?種類と選び方について解説
誤出荷を防止するためには?対策ポイントやおすすめのシステムをご紹介
物流倉庫を自動化する方法3選!導入に成功した企業事例も紹介
この記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング
- マルチピッキング
- 過剰在庫
- 検品作業
- 物流の最適化
- CLO