お役立ち情報
倉庫IoTとは?導入のメリットや活用事例をご紹介!
倉庫にIoT技術を活用することで、倉庫内業務の効率化を図ることができます。そのため、今後導入を検討している企業の中には、具体的にどのようなメリットがあるのか気になっているケースも多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、倉庫にIoT技術を導入した場合のメリット・デメリットについて徹底解説します。また、倉庫にIoTを活用した場合の事例についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
倉庫IoTとは?
倉庫にIoT技術を活用して運用することを「倉庫IoT」といいます。なお、IoT(Internet of Things)とは、モノとインターネットを接続する技術で「モノのインターネット」と呼ばれていることもあります。
従来はIT機器とインターネットを接続して情報伝達をしていましたが、IoT技術を活用するとモノと直接インターネット接続をして情報伝達ができます。このIoT技術を、倉庫内のさまざまな場面で活用して業務効率を改善することが倉庫IoTの特徴といえます。
倉庫IoTの導入メリットについて
倉庫IoTの導入メリットは以下のとおりです。
・業務効率が向上する
・コストを削減できる
・業務を可視化できる
・異常をすぐに検知できる
ここからは、IoT技術を倉庫に活用した場合のメリットについて詳しく解説します。
業務効率が向上する
IoT技術を倉庫に活用することで、業務効率が大幅に向上します。例えば、これまでは伝票など紙ベースで商品管理をしているような場合、IoT技術を活用してペーパーレスで管理することで効率的な情報管理を実現させることができます。
その他にも、IoT技術を活用してデータ管理や連携をすることで、情報解析に活用することも可能です。
コストを削減できる
IoT技術を倉庫に活用すると、業務の効率化によってさまざまなコストを削減できるメリットがあります。例えば、IoT技術を活用して在庫管理を行うことで適正在庫を実現させることができます。
過剰在庫による無駄なコストも発生しない他、欠品における販売機会の損失なども防ぐことができるでしょう。また、従来よりも業務を効率化することで必要な人員を削減できるため、人件費や採用費、教育コストなども削減できるメリットがあります。
業務を可視化できる
IoT技術を倉庫に活用した場合のメリットとして、業務を可視化できるという点が挙げられます。例えば、製品などにRFIDタグを取り付けて管理することで、入出荷の状況などをすべて可視化することが可能です。
また、作業者自体にRFIDタグを取り付けて管理した場合、倉庫内における作業の進捗状況なども可視化して管理することができます。位置情報はもちろんのこと、作業時間などさまざまなデータを蓄積・解析できるため、これらの情報をもとに業務の改善に繋げられるメリットがあります。
異常をすぐに検知できる
倉庫にIoT技術を導入すれば、異常があってもすぐに検知することができます。例えば、倉庫内にIoT技術を活用した温度計を設置して、特定の温度に達した場合に自動でアラートを鳴らすことも可能です。
また、日々の温度管理をデータ上で解析することで、異常を素早く検知してトラブルの拡大を防ぐこともできます。人が巡回して確認する必要がなくなるため、災害はもちろんのこと、盗難などの被害もすぐに検知して対処できるメリットがあります。
以下の記事では、倉庫DXについて詳しく説明しております。
倉庫IoTの導入デメリットについて
倉庫IoTの導入デメリットは以下のとおりです。
・通信障害における業務リスク
・サイバー攻撃のセキュリティリスク
・専門知識を有する人材確保の課題
ここからは、IoT技術を倉庫に活用する場合のデメリットについて詳しく解説します。
通信障害における業務リスク
倉庫IoTの導入デメリットは、通信障害における業務リスクがあるという点です。IoT技術というのは、インターネット回線に接続をして情報伝達を行うため、通信障害が生じるとデータのやり取りができなくなってしまいます。
通信障害が生じた際には、倉庫内業務に支障がでてしまうことがあるので注意が必要です。業務停止のリスクを避けるためにも、通信障害が発生した際の対応策をあらかじめ決めておくことが重要です。
サイバー攻撃のセキュリティリスク
倉庫IoTの導入デメリットは、サイバー攻撃のセキュリティリスクがあるという点です。IoTはインターネット回線に接続するため、パソコンなどのデバイスと同様にサイバー攻撃の対象になります。
例えば、サイバー攻撃を受けると商品の在庫情報や顧客の機密情報などが漏洩する可能性があります。また、サイバー攻撃を受けると倉庫内におけるIoT機器の制御ができなくなるケースもあるでしょう。
そのため、IoT技術を活用する際には、セキュリティ対策に取り組んでおくことが重要です。
専門知識を有する人材確保の課題
倉庫IoTの導入デメリットは、IoT技術における専門知識を有する人材確保の課題という点です。IoT技術の普及によって市場が拡大している一方で、IoTの専門知識を有する人材は不足している傾向にあります。
倉庫IoTを導入しても知識の浅いスタッフでは、正しく使いこなせないなど、最適な運用ができません。IoT技術に精通する人材は不足している傾向にあるため、人材育成はもちろんのこと、ノウハウ蓄積させるような体制を整えることが重要です。
倉庫IoTの活用事例について
倉庫ではさまざまなIoT技術が活用されており、業務効率化の一端を担っています。そのため、倉庫にIoT技術を導入する際には、活用事例を参考にしてみるのがおすすめです。
そこでここからは、倉庫IoTの代表的な活用事例について紹介します。
RFID
RFID(Radio Frequency Identification)とは、電波を利用して非接触でデータを読み書きするシステムです。一般的なバーコードとは違って、RFIDは複数のデータを一気に読み取ることができるほか、距離が離れていても読み取れる特徴があります。
そのため、箱の中にある商品も箱を開封せずに一括読み取りができます。また、タグが汚れていても読み取れるので、倉庫の重要業務でもある入荷検品の作業も大幅に改善させることができます。
物流ロボット
物流ロボットとは、単純な作業を自動化するための専用ロボットのことを指します。物流ロボットにはさまざまな種類があり、例えば、荷物を自動で運ぶ搬送系のロボットもあれば、ピッキング効率を上げる棚搬送型ロボットなども存在します。
物流ロボットを活用することで省人化・省力化を実現できるため、作業効率や生産性が向上します。また、人件費も削減できるようになるのでコスト削減効果も見込めるほか、人間による作業ミスが減り業務品質が向上します。
以下の記事では、自動倉庫について詳しく説明しております。
まとめ
モノと直接インターネット接続をして情報伝達するIoT技術を倉庫に活用することで、業務効率が上がりさまざまなコストを削減することができます。また、業務をリアルタイムで可視化できるほか、異常もすぐに検知してトラブルの拡大を防ぐことが可能です。
ただし、インターネットを介してさまざまな機器と接続するため、通信障害における業務停止リスクなども存在します。同様に、インターネット回線を通じてサイバー攻撃にさらされるリスクもあるので、リスクマネジメントは入念に行いましょう。
APTでは、最先端の物流自動化ソリューションを提供しております。ご要望に合わせた柔軟なご提案をいたします。お気軽にご相談ください。
タグ
業務効率化この記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング
- マルチピッキング
- 過剰在庫
- 検品作業
- 物流の最適化
- CLO