お役立ち情報
物流倉庫とは?物流倉庫の種類と業務内容について解説
物流事業において欠かせない役割を持つ物流倉庫には、業務の目的や役割に応じてさまざまな種類が存在します。それぞれの倉庫には特徴があるため、アウトソーシングを活用する場合は事前に確認することが重要です。
そこで本記事では、物流倉庫の基礎知識を解説するとともに、目的別に分かれる物流倉庫の種類や業務内容について解説します。物流倉庫にはどのような役割があるのか把握しつつ、適切な倉庫管理を実現させましょう。
APTの「リニューアル・ソリューションのご紹介」の資料ダウンロードはこちら
目次
物流倉庫とは?
一般的に物流倉庫のイメージは、商品の保管に特化した施設と言えるでしょう。しかし、近年の物流倉庫とは、商品や荷物が消費者の手元に届く過程の中で、主に商品の保管や仕分け・配送などのプロセスを行う物流拠点のことを指します。
商品保管はもちろんのこと、仕分けや配送などのフローもシステム化で管理されているため、効率的を求められる物流業務において重要な配送拠点ともいえるでしょう。
物流倉庫の種類
ひとくちに物流倉庫といっても、業務の目的に応じてさまざまな種類が存在します。そのため、物流倉庫を外部委託などで活用する際には、事前にどのような特徴があるのか理解しておくことが重要です。
そこでここからは、物流倉庫の種類別に具体的な特徴を解説します。
トランスファーセンター
トランスファーセンター(TC)とは、通過型に分類される物流倉庫です。在庫を持たない倉庫になるため、一般的な倉庫の保管機能がありません。では、どのような目的で運用されているかと言えば、主に商品の積み替え作業を行う物流拠点になります。
さまざまな販売供給元から納品される商品や製品を、各店舗に向けて積み替え作業を行うため、入荷や出荷でトラックが積み込みやすいレイアウトになっている特徴があります。
ディストリビューションセンター
ディストリビューションセンター(DC)とは、保管型に分類される物流倉庫です。いわゆる一般的にイメージされる物流倉庫で、入荷してきた商品を一度保管した後、出荷指示に応じてピッキングを行って出荷します。
なお、ディストリビューションセンターは保管機能も兼ね備えています。トランスファーセンターと比べて専有面積も大きく保管設備も必要になるため、非常にコストの掛かる物流拠点といえます。
プロセスディストリビューションセンター
プロセスディストリビューションセンター(PDC)とは、商品の加工作業も行える物流倉庫です。ディストリビューションセンターに流通加工機能を加えた物流拠点とも言えますが、主に鮮魚や精肉の加工を行う倉庫を指します。
倉庫と工場が一体化したような施設になるため、付加価値の高い物流倉庫ですが、加工作業を実現させるために生産ラインや人件費等、コストが多く掛かってしまう特徴があります。
フルフィルメントセンター
フルフィルメントセンター(FC)は、通販事業に特化した物流倉庫です。ECサイトの事業者が、商品を顧客に届けるためのフローをトータルで管理するため、在庫管理はもちろんのこと、商品の梱包作業や発送、返品対応などを一括して管理できます。
フルフィルメント業務に対応できる拠点のため、小ロット多品種を取り扱うEC事業者にとって、業務の効率化を実現させるための重要な物流拠点といえるでしょう。
物流倉庫の業務内容
物流倉庫では、入庫、検品、ピッキング、仕分け、流通加工、梱包、出荷と、業務フローに沿ってさまざまな作業が実施されています。
そこでここからは、具体的に「どのような業務内容になるのか」物流倉庫の主な業務について解説します。
入庫・検品
入庫とは、入荷した商品を指定の保管場所(ロケーション)に入れる作業のことを指します。なお、入庫は在庫数を管理するためにも非常に重要なプロセスになるため、倉庫管理システム(WMS)で管理するケースが多い傾向にあります。
また、商品を入庫した際には、初期不良品をユーザに発送しないために、破損やキズの確認といった検品作業も合わせて実施するケースが一般的です。
ピッキング・仕分け作業
ピッキングとは、出荷指示に従い指定の商品をピックアップする作業のことを指します。倉庫内作業の中でも、もっとも効率化が求められるセクションになるため、倉庫管理システムなどを活用している倉庫も増えています。
なお、ピッキング作業が完了したら送り先ごとに分類する「仕分け作業」を実施します。この仕分け作業については、物流倉庫の規模や種類によっては手仕分けの他にも、自動仕分けを活用しているケースもあります。
流通加工
物流倉庫の中では、オプションとして扱われている事が多い作業フローが「流通加工」です。この流通加工では、主にギフト用のラッピング加工や、複数商品をまとめて梱包するなどが挙げられます。
また、上記以外にも、ラベルの貼り付け作業や商品に値札を付けるなど、実施されているサービス内容は物流倉庫によってもさまざまです。そのため、物流アウトソーシングを活用する場合などは、どこまでが対応範囲になるのか事前にチェックすることをおすすめします。
梱包・出庫
ここまでの一連の物流プロセスが完了したら、商品を梱包して出庫をおこないます。なお、梱包作業では、取り扱う商品に合わせて適切な緩衝材を使用しつつ、商品が破損しないように取り扱います。
この梱包作業が完了したら、出荷前の最終チェックとして検品作業を実施し、問題がなければトラックに積み込み出庫して倉庫内作業のプロセスは完了します。
物流倉庫を活用するメリットと注意点
物流倉庫を活用することによって、さまざまなメリットが生まれてきます。一方で、事前に注意しなければならないポイントも存在します。
そこでここからは、物流倉庫を活用した場合のメリットや注意点について解説します。
メリット
物流倉庫を活用した場合、以下の2通りのメリットが生まれます。
・自社のリソース不足を解消
・コスト削減
ここまでに解説したように、物流倉庫にはさまざまな業務内容が発生してくるため、大きなリソースを割かなければなりません。しかし、外部の物流倉庫を活用することによって、自社のリソース不足を大幅に改善できると言えます。
また、物流倉庫を構築するためには、大きな設備投資も必要です。一方で外部の物流倉庫を活用した場合、必要な量に合わせて活用できるため、無駄な費用が発生せずにコストダウンに寄与するでしょう。
注意点
物流倉庫の活用にはメリットがある一方で、注意しておかなければならないポイントがあります。
・ノウハウの蓄積がなくなる
・情報伝達が遅れる
物流倉庫を活用した場合、ノウハウの蓄積ができません。そのため、将来的に自社で物流倉庫を構築する場合、ノウハウが不足することによって障壁が出てしまうこともあり得ます。
また、自社で運用するケースと比べて、外部の物流倉庫を利用した場合は、情報伝達にもタイムラグが生じてしまいます。何かしらのトラブルが発生した場合、ユーザが不利益を被ってしまうリスクもあり得るため、物流倉庫業者と密に連携しておくことも重要と言えるでしょう。
まとめ
物流倉庫には、通過型に分類されるトランスファーセンターや、保管型に分類されるディストリビューションセンターなどさまざまな種類が存在します。また、入庫からピッキング、梱包に出荷と、さまざまな業務フローが実施されているため、業務を効率化させることが重要です。
自社でリソースが足りないようなケースでは、外部の物流倉庫を活用することによって、コストを削減し既存業務に集中できるようにもなるため、必要に応じて活用をしてみましょう。
関連記事
誤出荷を防止するためには?対策ポイントやおすすめのシステムをご紹介
タグ
物流倉庫この記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング
- マルチピッキング
- 過剰在庫
- 検品作業
- 物流の最適化
- CLO