物流倉庫での作業効率を高めたい!倉庫レイアウトの基本を解説

物流倉庫はスペースが有限なため、業務形態や環境に合わせた構築をしなければなりません。しかし、具体的に『どこから手を付ければいいのか迷ってしまう』というケースも多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、物流倉庫で作業効率を高めるための『倉庫レイアウトの基本』について解説します。また、『どうして倉庫レイアウトが重要なのか』の理由も詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
APTの「リニューアル・ソリューションのご紹介」の資料ダウンロードはこちら

倉庫レイアウトが重要な理由

効率化が求められている物流業界において、設備の配置やレイアウトは重要です。その主な理由は以下の通りです。

・作業効率が向上する
・頻繁に変更できない
・物流コストの削減が可能

適切な倉庫レイアウトを実現させることによって、作業効率の改善や物流コストの削減を実現できます。そこでここからは、これら倉庫レイアウトが重要な理由について詳しく解説します。

作業効率が向上する

倉庫レイアウトを適切な配置で設計することで、従来よりも作業効率を向上させることができます。一方で、環境に合っていない場合は、荷物の移動ロスはもちろんのこと、作業ミスも発生しやすい傾向にあります。

一方で、倉庫レイアウトが適切に設計されていることによって、ムダな移動ロスの削減が可能です。また、作業ミスも低下させることが可能なため、作業効率の向上や、業務品質の向上にもつながります。

頻繁に変更できない

倉庫のレイアウトというのは各種設備の兼ね合いもあるので、頻繁に変更することはできません。たとえば、倉庫内にベルトコンベアを設置するケースや、保管ラックを設置する場合など、倉庫内の環境はさまざまです。

しかし、このような設備を設置した後では、簡単に移動することはできません。そのため、どのような倉庫レイアウトを採用するのかは、運用していく上で非常に重要と言えるわけです。

物流コストの削減が可能

適切な倉庫レイアウトを設計することによって、さまざまな物流コストを削減することにつながります。たとえば、省人化や作業効率が上がることで、従来よりも倉庫内スタッフの配置人数を削減できます。

また、ムダなスペースを活用することで保管効率の向上など、生産性向上につながることで物流コストを削減できるケースもあります。以上のことからも、正しいレイアウトを実現できるということは、物流コストを削減する大きな施策の一つと言えます。

作業効率を上げる倉庫レイアウトの基本

作業効率を上げる倉庫レイアウトの基本

作業効率を向上させるためにも、自社の課題に合わせた環境を作りましょう。なお、倉庫レイアウトを設計する上でのポイントは以下の通りです。

・シンプルな作業工程にする
・最短距離の動線を意識する
・保管量だけを重視しない
・将来を見据えたレイアウト設計を心がける

そこでここからは、これら倉庫レイアウトの基本について詳しく解説します。

作業工程を明確にする

倉庫レイアウトを設計する際には、まずどのような作業工程が発生しているのかを明確にしなければなりません。たとえば、荷物の入荷や保管、ピッキングから検品して出荷という一連の流れを確認して、どのような配置が効率的なのかを検討する必要があります。

作業フローに合わせたレイアウトの配置設計をすることによって、業務の効率化を実現できます。そのため、まずはどのような作業フローが発生しているのかを明確にしましょう。

最短距離の動線を意識する

倉庫レイアウトで効率的な作業を実現させるためには、作業する上での『動線』を意識して設計しましょう。たとえば、倉庫レイアウトのなかには、入荷から出荷までの流れを直線的な動線で完結できる『I型』があります。

その他にも、入荷から出荷までの一連のフローをUの時を描いた動線の『U型』なども存在します。重要なポイントは、これら一連の作業を一筆書きで完結できるような動線を意識することで、ムダなロスも生まれず適切な動線を確保することができます。

全体の作業フローを確認する

保管できる荷物の量は重要な要素です。ただし倉庫レイアウトを考える際には、保管できる量のみを意識しすぎてしまうと、作業効率が落ちてしまうケースがあるので注意しなければなりません。

作業効率を向上させるためには、入荷から出荷まで流れるように作業する必要があります。そのため、保管量だけに意識を向けるのではなく、全体の作業フローとの兼ね合いを見て検討するようにしましょう。

運用を見据えたレイアウト設計を心がける

効率的な倉庫レイアウトを実現させるためには、運用を見据えたレイアウト設計を心がけることが重要です。たとえば、繁忙期や閑散期などを踏まえて倉庫レイアウトにすることで、より柔軟な運用が可能になります。

なお、より柔軟性の高い運用を目指す際には、倉庫内に一定の空きスペースを確保しておくことも有効です。そうすることで、一時的な保管も可能になるほか、新しく保管設備を導入するなど、運用状態に合わせて倉庫レイアウトを変更することができます。

倉庫レイアウトで注意すべきポイント

倉庫レイアウトを考える際には、いくつかの点に注意しなければなりません。なお、具体的な注意点は以下の通りです。

・適切な通路幅を確保する
・LINEテープで区分けをする

これらのポイントに留意して倉庫レイアウトを設計することで、より実用的な環境を構築できます。そこでここからは、倉庫レイアウトで注意すべきポイントについて解説します。

適切な通路幅を確保する

倉庫レイアウトを考える際には、先ほど解説した『I型』や『U型』と言った一筆書き動線のレイアウトを用いるケースが一般的です。しかし、これらの動線は一方通行というわけではありません。

そのため、適切な通路幅が確保されていなければ、たとえばフォークリフトが行き交うのが難しくなってしまうケースも出てくるでしょう。以上のことからも、倉庫レイアウトを考える際には、適切な通路幅を確保するということが重要になってきます。

ラインテープで区分けする

倉庫レイアウトを構築する際には、ラインテープで明確に区分けをすることをおすすめします。なお、ラインテープで区分けするメリットは以下の通りです。

・移動時の事故を抑制できる
・倉庫内作業員の意識が変わる

ラインテープで区分けをすることで、動線が視覚化できるようになるため、事故を抑制できるメリットがあります。また、『通路内に余計な荷物を置いてはいけない』という従業員の意識改革にもつながる特徴があります。

まとめ

さまざまな荷物を取り扱う物流業界において、倉庫内作業の効率化を図ることは非常に重要な要素です。より効率的な業務を実現させるためにも、最適な倉庫レイアウトにする必要があるということです。

なお、自社に適した環境にする際には、作業工程を明確にした上で動線なども意識しましょう。また、保管量だけに着目するのではなく、レイアウト変更後の運用形態も加味して構築することをおすすめします。

関連記事
倉庫の無駄な保管スペースを有効活用する方法5選!
作業効率化に欠かせない自動倉庫システムのリニューアルを検討すべきタイミング

この記事の筆者

株式会社APT

株式会社APT

世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。

改善事例付き 自動倉庫リニューアル ブラックボックスを撤廃し設備をオープン化します 資料ダウンロードはこちら
ご質問、ご相談、ご要望など、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日 AM9:00〜PM17:00)
お問い合わせはこちら 資料ダウンロードはこちら よくあるご質問はこちら