お役立ち情報
工場でAGV(無人搬送車)を導入するメリットや活用シーンなどを解説
工場内で資材や部品を搬送する場合、AGV(無人搬送車)を活用することで生産性を高めることができます。そのため、AGV(無人搬送車)の導入を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、工場への導入が進むAGV(無人搬送車)とは何か?を解説するとともに、導入した場合のメリットについて徹底解説します。また、AGVを導入した活用シーンなども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
APTの小型無人フォークリフト「SLIM」の資料ダウンロードはこちら
目次
工場内物流における課題
工場内物流の課題は主に以下3つに分かれます。
- 受け入れ、入庫作業の課題
- 保管
- ピッキング
工場内の物流では、フォークリフトや台車を使ってパレットを運搬することが一般的ですが、これには時間と労力がかかり、作業員への作業負担が大きいです。また、目視で検品をする際に見落としやミスが発生することもあります。
資材の保管場所と数量を正確かつ即時に管理する必要があります。手作業で行う場合、特に正確性やタイムリミットが問題になることがあります。
手作業でのピッキングでは、ミスが起こる可能性があります。
工場自動化に必要なAGV(無人搬送車)とは?
AGV(Automatic Guided Vehicle)とは、自動で荷物や部品を運ぶことができる搬送ロボットの一種です。無人搬送車(無人搬送機)や自動搬送車とも呼ばれており、人に代わって物を自動で搬送することができます。
AGV(無人搬送車)は、搬送方法と走行方法によって以下の種類に分類されます。
- 積載型AGV
- 低床型AGV(潜入型AGV)
- 牽引型AGV
- 重量型AGV
- 屋外型AGV
- 特殊型AGV
- ライントレース式AGV(誘導式AGV)
- 自律移動式AGV(SLAM式AGV)
- 追従式AGV
搬送物を台車に乗せて移動するタイプ
パレットや商品などを積んでいる棚の下に潜り込んで搬送するタイプ
荷物を載せた台車などを牽引して搬送させるタイプ
数十トンに及ぶ重量物を搬送することが可能なタイプ
屋外環境でも利用できるタイプ
用途に合わせてカスタマイズするタイプ
磁気テープや電磁誘導ケーブル、光反射テープなどを利用して、走行ルートを決定するタイプ
自分の位置を推定し、走行を制御する機能を備えており、誘導体などがなくても目的地に移動できるタイプ
自律移動型の一種で、先行する車両に追従して移動するタイプ
関連記事:AGV(無人搬送車)の種類や選び方について徹底解説
工場でAGV(無人搬送車)を活用するメリットについて
工場にAGV(無人搬送車)を導入した場合、多くのメリットを受けることができます。具体的にどのようなメリットがあるのかを把握した上で、導入の可否を検討してみましょう。
そこでここからは、工場でAGV(無人搬送車)を活用した場合に得られるメリットについて紹介します。
生産性が向上する
工場にAGV(無人搬送車)を導入することで、搬送業務の効率が改善して全体的な生産性が向上します。例えば、人が台車で部品を運んでいるような場合、その運搬作業をAGVに代用させることで搬送工程を自動化することができます。
日々、生産管理が求められている工場において、無駄を徹底的に無くして業務効率の改善を行っていくことが重要です。このような観点からも、目的地に物を運ぶような単純作業をAGVにさせることで人はより高度な作業に集中できるため、業務効率が改善して生産性が向上します。
安全な運用ができる
AGV(無人搬送車)を活用するメリットとして、安全な運用が可能になるということが挙げられます。例えば、重量物の搬送を人が行う場合、スタッフの業務負担も大きく、物損や人身の事故が発生する潜在的なリスクも存在します。
一方で、物の移動を自動化できるAGVを活用することで、重量物の搬送も安全に行うことができます。また、AGVには周囲の障害物を検知する高性能な検知センサーも取り付けてあるため、基本的に接触事故も起こりにくく、安全性の高い運用が可能になります。
省人化によるコスト削減が可能
工場にAGV(無人搬送車)を導入することで搬送工程を自動化できるため、省人化によってコストを削減できるメリットがあります。省人化による恩恵は非常に大きく、人一人を削減できるとさまざまなコストを削減することができます。
例えば、搬送業務を担っている従業員の人件費はもちろんのこと、業務教育のコストや採用コストも削減できます。また、省人化によって人件費を削減することで、作業着や備品、光熱費といった関連する費用も削減できるメリットがあります。
ヒューマンエラーを削減できる
AGV(無人搬送車)を導入した場合のメリットとして、ヒューマンエラーの削減があります。人は仕事に対する集中力やその日のコンディションによってパフォーマンスにバラツキが生じるため、接触事故や破損事故などを起こす可能性があります。
一方、AGVは自動制御された搬送を行うため、パフォーマンスにバラツキが生じることがありません。そのため、不注意による事故が起きる心配がなく、従来のようなヒューマンエラーを削減できるメリットがあります。
スペース効率が上がる
工場内において、物の搬送を自動化する仕組みはいくつもあります。ただし、AGV(無人搬送車)を活用することで、他の搬送設備にはない「スペース効率が上がる」というメリットがあります。
例えば、搬送工程を自動化できる設備といえばコンベアですが、大型の固定設備なので設置面積を多く必要とします。また、一度設置すると安易に場所を移動させることもできないので、非常に制約も多いといえるでしょう。
しかし、AGVならレイアウト変更も比較的容易なほか、コンベアには難しい狭小通路を搬送ルートとして活用することもできます。限られた工場の有効面積を効率よく使うことができるため、総じてスペース効率が上がるメリットがあります。
作業員の負担軽減につながる
工場内における人が行う作業というのは多肢に渡るので、従業員一人あたりの負担も増えてしまう傾向にあります。効率的な作業を実現させるためには、徹底した現場管理はもちろんのこと、物理的な業務負担を減らすことが重要です。
その点、AGVを導入することで、物や部品の運搬という単純作業を自動化することができます。単純かつ重労働になりがちな運搬作業を自動化することで、物理的な業務負担を減らすことができます。これにより、作業員一人あたりの業務負担を削減することができるでしょう。
生産性を可視化して業務効率を改善できる
AGV(無人搬送車)によるオペレーションのメリットとして、生産性を可視化して業務効率を改善できるという部分があります。AGVというのはコンピュータ制御で搬送を行っており、これらの搬送状況はリアルタイムで確認することができます。
稼働状況を瞬時に把握できるので、状況に応じて稼働率を調整することも可能です。一方、人による運搬はリアルタイムで管理することはできません。そのため、生産性を随時可視化できるという点についても、AGV導入によるメリットといえるでしょう。
工場におけるAGV(無人搬送車)の活用シーンを紹介
ひとくちに工場といっても、AGV(無人搬送車)の活用方法はさまざまです。そのため、AGVを導入する際には、どのような活用方法があるのか事例を参考にしてみるのがおすすめです。
そこでここからは、工場におけるAGV(無人搬送車)の活用シーンを一部抜粋して紹介します。
天井クレーンからAGV搬送に変更し省人化を実現した事例
AGV(無人搬送車)を活用することで、重量物も効率よく搬送して省人化することができます。例えば、重量物の搬送を天井クレーンで行っている工場の事例では、クレーンを操作するためのオペレーターを配置して運用を行っていました。
しかし、重量物搬送の頻度が多くなるにつれて、オペレーターへの負担も増えてしまう問題が生じたため、別の搬送手段としてAGVを導入しました。AGV導入後は搬送工程を自動化できたため、省人化を実現しています。
工程間搬送でAGVを活用し業務負担を軽減した事例
工程間での運搬作業に課題があった製造工場では、AGVを活用し業務負担を軽減しています。AGV導入前はフォークリフトを活用して運搬作業を行っており、オペレーターの業務負担も大きく、生産性にも限界が生じている課題がありました。
しかし、AGVを導入したことで工程間搬送を自動化することに成功しています。これにより、スタッフの業務負担を大幅に軽減できたほか、フォークリフト型のAGVを活用したことでより実務的な運用フローの構築を実現しています。
AGVで狭路も活用してスペース効率が向上した事例
製造ラインの有効面積が限られている工場では、AGVを活用してスペース効率の向上に成功しています。導入前はフォークリフトなどが通ることのできない狭路があり、有効面積の活用化が大きな課題でした。
AGV導入後は、狭路をうまく活用して搬送ラインの構築に成功しています。従来はデッドスペースになっていた狭路を活用できたことで、工場内の有効面積が向上したため、生産効率が大幅に向上しています。
まとめ
工場内における運搬作業をAGV(無人搬送車)に置き換えることで、安全かつ効率的な搬送工程を実現させることができます。また、リアルタイムで稼働状況も確認できるので、生産性を可視化して業務改善が行えるでしょう。
作業員の業務負担の軽減やコスト削減効果も期待できるので、メリットの多い施策といえます。AGVは多くの工場で導入が進んでいるため、積極的に活用していきましょう。
APTでは、最先端の物流自動化ソリューションを提供しております。AGV 無人搬送システムをはじめ、物流倉庫内で行われる「保管・搬送・ピッキング」といった作業の自動化&省人化を目的としたマテハン機器の提供が可能です。AGV 無人搬送システムの導入をお考えの方、ぜひご相談ください。
関連記事
AGV(無人搬送車)による建築面積の有効活用方法をご紹介
AGF(無人搬送フォークリフト)とは?よくある課題や導入メリットを解説
タグ
AGVこの記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング