お役立ち情報
AGV(無人搬送車)による建築面積の有効活用方法をご紹介
搬送工程を自動化して業務効率を上げることができる施策のひとつに、AGV(無人搬送車)があります。このAGVを導入することで従来よりも建築面積を大幅に有効活用できることをご存じでしょうか。
この記事では、AGV(無人搬送車)とはどのような搬送機器なのか?その特徴や種類、仕組みなどを徹底解説します。導入することによるメリットやデメリット、AGVを用いた建築面積の有効活用方法なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
APTの小型無人フォークリフト「SLIM」の資料ダウンロードはこちら
目次
AGV(無人搬送車)とは?
AGV(無人搬送車)とは、特定のルートやエリアを自動で荷物を搬送することができる搬送車両です。主に製造工場や物流倉庫などで多く導入されている傾向にあり、搬送工程の自動化を実現できる施策として昨今注目されています。
AGVは磁気テープやレーザーガイダンスの技術を用いて自らの位置を把握しつつ、設定されたコースに沿って目的地に荷物を搬送できます。センサー技術も搭載されているため、障害物の回避なども可能です。
このようなことからも、作業効率の向上や人手不足問題の解消、ヒューマンエラーの削減といったメリットがあるため、多くの施設で導入が進んでいる特徴があります。
AGV(無人搬送車)の種類と仕組みについて
AGV(無人搬送車)はいくつかの種類によって分類されており、それぞれで仕組みが若干異なります。
まず、経路誘導式に分類されるタイプは、予め誘導体で設定された経路に沿って走行する方式のAGVです。磁気テープなどの誘導体をガイドラインにして走行するので、正確に荷物を搬送できます。
一方、自律移動式のタイプは、周辺環境をセンサーやカメラなどでスキャンしながら自律して走行するAGVになります。経路誘導式のように誘導体を設置する必要がなく、障害物を検知しながら最適な経路を計算して進むことが可能なので、倉庫内レイアウトも柔軟に決めることができます。
なお、追従式タイプは特定の人物や車両をセンサーで捉えて追従するAGVです。このタイプは人とロボットが連携して業務をこなす際に効果的なAGVといえるでしょう。
このように、AGVには多彩なタイプがあり、それぞれで運用する仕組みが異なってきます。そのため、AGVを導入する際には、どのタイプが最適なのかを判断してから決定することが重要です。
自動倉庫システムとは?種類や選び方を解説
AGV(無人搬送車)のメリット
工場や倉庫にAGV(無人搬送車)を導入することで、非常に多くの恩恵を受けることができます。AGVを導入する際には、具体的にどのようなメリットがあるのかを理解した上で、検討してみましょう。
ここからは、AGV(無人搬送車)にはどのようなメリットがあるのか?代表的な部分について解説します。
省人化による人員不足の解消
AGV(無人搬送車)の導入による最大のメリットは、搬送工程を省人化できることによる人員不足問題の解消です。近年、物流業界を含め、多くの産業分野で労働者の不足が問題となっていますが、AGVは自動化できるので非常に効果的な施策として注目されています。
AGVは搬送工程を自動化できるため、人の手が必要な部分を大幅に削減させることができます。従来よりも少ない人員配置で業務をこなせるため、省人化による人手不足問題を解消できるというわけです。
業務の効率化と生産性向上
AGV(無人搬送車)を導入した場合、搬送業務の効率化と生産性向上のメリットがあります。AGVでは事前に設定したルートに沿って断続的に搬送することができるので、一貫性のある業務を実現できます。
そのため、人が行うよりも業務品質にバラツキが生じにくく、業務効率を上げることが可能です。また、人間とは違って労働時間などの制約もないので、稼働時間を長くすることで生産性も向上します。
24時間365日稼働することも可能なので、一定の業務品質を維持しながら生産性を向上できるメリットがあるということです。
手作業よりも安全性が向上
AGV(無人搬送車)を導入することで、従来の手作業に比べて大幅に安全性が向上するメリットがあります。AGVは高度なセンサーシステムによって自動的に障害物を検知し、衝突を回避しながら搬送することができます。
また、設定された速度を守りながら搬送するので、突発的な事故も起きにくい特徴があります。一方、人がフォークリフトなどで荷物を搬送する場合、操縦者の技術や意識によって安全性も左右するため、時には重大な事故に繋がってしまうこともあるでしょう。
このようなスタッフの安全性を確保するという側面からも、AGVの運用はメリットがあるといえます。
建設面積の有効活用とコスト削減効果
AGV(無人搬送車)を導入するメリットとして、建設面積の有効活用とコスト削減効果という一面があります。例えば、従来のフォークリフトを用いた搬送業務では、通路幅を大きく確保する必要があります。
また、搬送コンベアのように設置位置が固定されてしまう設備の場合、設置スペースを非常に広く確保しなければなりません。このような従来の搬送方法では使用する面積にもロスが出るため、施設の建設面積も大きくなってしまうデメリットがありました。
一方、AGVによる運用方式にすることで、従来の搬送機器と比較して柔軟な運用方法を実現できます。搬送スペースも自由に変更できるだけでなく、必要最小限の面積で運用ができるので、建設面積を有効活用できるというわけです。
また、必要以上に面積を確保する必要がなくなるので、建設コストも大幅に削減できるでしょう。なお、運用後のレイアウト変更も自由なので、運用面でも非常にメリットが高いといえます。
このように、AGVによる運用方法は限られた倉庫面積を有効活用できるだけでなく、コスト削減効果も見込める効果的な施策ということです。
AGV(無人搬送車)で運用する場合の注意点
AGV(無人搬送車)を導入する際には、事前に確認しておきたい注意点があります。
まず、最初に確認しておきたいポイントは、AGVの導入費用になります。AGVの本体費用やシステム構築費、初期設定や業務プロセスの変更に伴う従業員教育など、導入に際して初期投資が必要になります。
また、安全対策についても注意しなければなりません。AGVは高精度なセンサーや警報器によって従来よりも安全に業務を遂行できますが、障害物や異常を検知できる範囲には限りがあります。
そのため、AGVの搬送経路には人が介入しないように予め安全対策を取ることが重要です。従業員の怪我や荷物の破損リスクを最小限にするためにも、これらの安全対策は必ず実施しましょう。
AGVの導入に当たって、長期的なROI(投資対効果)を見極めるという部分も重要ですが、運用後の安全対策に取り組むという部分にも注意するべきといえます。
まとめ
AGV(無人搬送車)は搬送工程を自動化できる施策のため、省人化を実現させることができます。これにより、人手不足問題の解消ができるほか、手作業よりも安全性が向上するメリットがあります。
なお、建設面積も有効活用できる施策なので、導入する際には、初期投資における長期的なROI(投資対効果)を見極めで判断しましょう。
APTでは、最先端の物流自動化ソリューションを提供しております。物流倉庫内で行われる「保管・搬送・ピッキング」といった作業の自動化&省人化を目的としたマテハン機器の提供が可能です。AGV 無人搬送システムの導入をお考えの方、ぜひAPTまでご相談ください。
関連記事
AGV(無人搬送車)とは?その仕組みと導入するメリットも解説
工場でAGV(無人搬送車)を導入するメリットや活用シーンなどを解説
AGF(無人搬送フォークリフト)とは?よくある課題や導入メリットを解説
この記事の筆者
株式会社APT
世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。
最近の投稿
アーカイブ
タグ
- 自動倉庫システム
- 選び方
- 種類
- コスト削減
- 倉庫管理
- 自動倉庫
- WMS
- 基幹システム
- バケット型自動倉庫
- 事例
- パレット型自動倉庫
- フリーサイズ型自動倉庫
- 移動棚型自動倉庫
- クラウド型
- オンプレミス型
- 適正在庫
- ピッキングシステム
- 自動搬送ロボット
- BCP
- DR
- 制震装置
- 耐用年数
- メンテナンス
- 倉庫管理システム
- 補助金
- 助成金
- フルフィルメント
- メーカー
- 物流倉庫
- システムデータ
- 非常用自家発電設備
- UPS
- クラウド型物流情報システム
- リニューアル
- 制御装置
- 倉庫自動化
- 自動化事例
- クレーン
- 自動倉庫メーカー
- システム更新
- 事例紹介
- 自動倉庫システム更新
- ポイント
- マテハン機器
- AGV
- eコマース
- AMR
- GTP
- 物流ロボット
- ソーターロボット
- ピッキングロボット
- 倉庫スペース
- 保管スペース
- 入出庫管理
- 在庫管理システム
- 物流コスト
- 物流管理システム
- 省人化
- 物流DX
- 物流業界
- 導入事例
- EC物流
- 効率化
- ピッキング
- 営業倉庫
- 自家用倉庫
- 登録手続き
- 施設設備基準
- 1類倉庫
- 倉庫業法
- 倉庫の種類
- 立体自動倉庫
- 物流センター
- 自動化
- メリット
- 課題
- 物流システム
- 導入
- フォークリフト
- コンベア
- パレタイザ
- 垂直搬送機
- 賃貸
- 寄託
- 契約
- 導入のメリット
- 仕分け
- メリット・デメリット
- 物流倉庫の無人化
- 無人化
- 設備
- 種類と役割
- 人手不足
- 人材
- 収納効率
- 自動ラック
- ケース自動倉庫
- 冷凍自動倉庫
- シャトル式自動倉庫
- 業務効率化
- 倉庫レイアウト
- 作業効率
- 誤出荷率
- DAS
- 無人フォークリフト
- 新設
- 倉庫業務
- BCP対策
- マルチシャトル
- 整理整頓
- 無人搬送車
- 自動搬送式納骨堂
- 納骨堂
- 仕分けミス
- ミス防止
- 地震対策
- 耐震ソリューション
- DPS
- WCS
- WES
- 在庫管理
- 自動化システム
- 搬送システム
- GAS
- SAS
- 誤出荷
- 対策ポイント
- 物流コンサルティング
- 依頼業者
- 事業再構築補助金
- パレタイズ
- ラック
- 無人搬送フォークリフト
- AGF
- 倉庫DX
- デジタル化
- 対策法
- パレット搬送
- 小型無人フォークリフト
- 自動搬送式
- ハンディ
- ハンディターミナル
- 物流ソリューション
- 自動出荷システム
- 業務の流れ
- 費用相場
- 物流
- ロジスティクス
- アソート
- 在庫型物流センター
- ディストリ ビューションセンター
- 輸配送管理システム
- TMS
- 荷役作業
- 自動仕分けシステム
- 自動搬送装置
- MES
- ソーター
- ERP
- RPA
- 導入メリット
- テレコ出荷
- TC
- トランスファーセンター
- 自動ピッキングロボット
- 配車システム
- デポ
- SCM
- 3PL物流
- 工場自動化
- 省力化機械
- フリーロケーション
- 棚卸効率化
- パレタイズロボット
- ダブルトランザクション
- 出荷作業
- トータルピッキング
- マルチピッキング
- 過剰在庫
- 検品作業
- 物流の最適化
- CLO