ロケーション管理とは?管理方法やよくある課題の改善法を解説

倉庫運営において重要な課題の一つが「ロケーション管理」です。商品を保管するロケーションを適切に管理することで、業務の効率化や潜在的なコストを削減する効果があるため、業務改善することが重要です。

そこで本記事では、そもそもロケーション管理とは何なのかを解説すると共に、管理方法の種類や、課題を解決するための具体的な改善策についても触れますので、ぜひ参考にしてみてください。

APTの倉庫リニューアル・ソリューションの資料ダウンロードはこちら

ロケーション管理とは

倉庫内で用いられているロケーションとは、商品を保管している場所のことを指します。いわば倉庫内における「住所」のような役割を持つロケーションですが、これらの位置情報や商品情報を適切に管理することが「ロケーション管理」になります。

では、なぜこのようなロケーション管理が重要なのか?と言えば、以下のようなことが挙げられます。

  • 倉庫スペースを有効活用して保管効率を向上させる
  • 商品の検索時間を短縮する
  • 作業効率を向上させる
  • 適正在庫を維持する

倉庫内のスペースというのは限られているため、適切なロケーション管理を行い保管効率を上げることに意味があります。また、どこにどのような商品が保管されているのかを管理することで、商品を探すための手間を削減して作業効率を向上させる効果もあります。

ロケーション管理により、これらの効率化や適切な保管を行うことで、過剰在庫や在庫切れなどを防ぐこともできます。要するに、ロケーション管理というのは、適正在庫を維持する上でも重要な施策になるわけです。

ロケーション管理の方法とは?代表的な管理方法を紹介

ロケーション管理の方法には、以下のような方法があります。

  • 固定ロケーション
  • フリーロケーション
  • ダブルトランザクション

それでは個別のロケーション管理の方法について解説します。

固定ロケーション

固定ロケーションとは、特定の商品を同じ場所で保管するロケーション管理の方法です。商品毎に保管する場所を分けるので、保管方法も非常にシンプルで商品探しの手間を無くすことができます。

一方で、固定ロケーションは商品数が多いケースには向いていません。また、同一商品を保管するので、スペースに空きが生じても有効活用できない点がデメリットになります。

フリーロケーション

商品を保管する場所が同一の固定ロケーションに対して、フリーロケーションは空いているスペースに商品を保管していくロケーション管理の方法です。この方法のメリットはなんと言っても保管スペースを有効活用できるので、保管効率が固定ロケーションよりも向上する点です。

しかし、保管場所が統一されていないので、正しい情報管理をしなければ商品探しの手間が増えてしまうなど運用には注意が必要です。ただし、入れ替えの激しい商品などにも対応できる点は大きなメリットと言えるでしょう。

ダブルトランザクション

ダブルトランザクションとは、商品を保管するストックエリアと、ピッキングを行うエリアを分けて運用するロケーション管理の方法です。目的に応じたレイアウト設計で運用する方法のため、効率の良い運用を実現できます。

例えば、ストックエリアでは商品保管だけを目的にしているので、保管効率の最大化を行えます。また、ピッキング作業のみのエリアを設けることで、余計な動線を削除して効率の良い作業を実現できるメリットがあります。

ロケーション管理が解決できるよくある課題について

倉庫

ロケーション管理は重要な施策になりますが、以下のような課題を解決することができます。

  • 人為的ミスの発生
  • 保管場所の確保
  • 在庫管理の効率性

ロケーション管理において解決できる課題の一つが、ピッキング工程におけるミスです。例えば、商品名が酷似している場合や類似商品を取り扱っている場合、管理が適正でなければピッキングミスが発生しやすくなります。

しかし、適切なロケーション管理を行うことで、ピッキングミスのような人為的ミスを抑制する効果が期待できます。

また、保管効率が悪い倉庫についても、ロケーション管理で改善することが多い傾向にあります。例えば、適正在庫が維持できておらず、不良在庫が無駄に保管エリアを使用しているケースなどは、ロケーション管理で保管効率を向上させることができるでしょう。

その他にも、ロケーション管理が改善できる根本的な問題として、在庫管理の効率性が挙げられます。在庫管理をするためには、ピッキングや棚卸などを全て正確に管理する必要がありますが、当然人件費も多く必要になります。

一方で、ロケーション管理が適正に運営されていることで、これら在庫管理における各工程も効率化されます。このように、ロケーション管理というのは、さまざまな工程に影響する重要な施策と言えます。

ロケーション管理を改善する方法とは?

ロケーション管理にて業務品質を改善する代表的な方法として、以下のような施策が挙げられます。

  • WMSを導入する
  • ハンディターミナルを導入する
  • アウトソーシングを活用する

ここからは各施策の詳細を解説しますので、ロケーション管理に取り組む際の参考にしてみてください。

WMSを導入する

効率よくロケーション管理をする場合、WMS(Warehouse Management System)を導入するのが効果的です。WMSでは倉庫内における在庫状況の照会から、ロット管理、履歴管理などをシステム上で行うことができます。

特にWMSでは、エクセルなどでは管理が難しいフリーロケーションの在庫管理も行うことができます。WMSでは在庫の品番やバーコード、ロケーション情報と言った内容をデータで管理できるので、効率の良いロケーション管理を実現できます。

エクセルや在庫台帳を用いた管理方法よりも大幅に効率化できるので、業務改善を目標にする企業は導入を検討してみましょう。

WMSとは ?基幹システムとの違いやメリットを紹介

ハンディターミナルを導入する

ロケーション管理において活用するべきツールが、ハンディターミナルです。ハンディターミナルはバーコードを読み取り在庫情報をシステムで管理するツールなので、リアルタイムで情報を共有することができます。

また、バーコードで読み取った情報や保管場所を紐付けるのが非常に簡単なので、ロケーション管理が非常に楽になるでしょう。WMSと同様に、倉庫運営における効率化で必要不可欠なツールの一つです。

アウトソーシングを活用する

社内で全てを管理するのはリソースやコストが必要になるので、場合によっては外部の物流アウトソーシングを活用する方法もあります。物流アウトソーシングでは、自社業務を外部委託することができるメリットがあります。

入庫や棚入れ、検品や在庫管理、ピッキングや梱包といった具合に、多くの業務が委託可能です。業務にかかるコストも明確化できるので、必要に応じて物流アウトソーシングの活用も視野に入れてみましょう。

まとめ

ロケーション管理は、物流企業にとって重要な役割をもつ業務のひとつです。適切なロケーション管理をすることで、保管効率や作業効率の向上、適正在庫の維持などが期待できるので、課題がある企業は改善する必要があります。

なお、さまざまな改善方法がある中でも、WMSやハンディターミナルを導入して改善するのが効果的です。また、自社のリソースに限りがある場合については、外部の物流アウトソーシングなども検討してみるのがおすすめです。

関連記事
倉庫の無駄な保管スペースを有効活用する方法5選!
倉庫の収納効率を高めるための3つのポイント

タグ

この記事の筆者

株式会社APT

株式会社APT

世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。

改善事例付き 自動倉庫リニューアル ブラックボックスを撤廃し設備をオープン化します 資料ダウンロードはこちら
ご質問、ご相談、ご要望など、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日 AM9:00〜PM17:00)
お問い合わせはこちら 資料ダウンロードはこちら よくあるご質問はこちら