業種ごとにパレット搬送型AGVの導入事例を紹介

搬送工程を自動化できる施策として、AGVの導入が注目されています。このAGVを導入することで、搬送作業の効率化やコスト削減効果も期待できます。省人化に取り組む企業にとって効果的な施策なので、種類や導入事例を参考に検討してみましょう。

そこで本記事では、パレット搬送が可能なAGVとは何かを解説すると共に、AGVの種類や業種毎の導入事例を紹介します。

APTの小型無人フォークリフト「SLIM」の資料ダウンロードはこちら

パレット搬送型のAGVとは?

AGV(Automatic Guided Vehicle)とは、人に代わって搬送作業を行える自動搬送ロボットで、パレット搬送型のAGVとはその名の通りパレット搬送が可能なAGVのことを指します。

パレット搬送が可能なので、一度に大量の荷物を搬送することができます。なお、AGVの分野は進化も非常に早く、さまざまな種類が開発・販売されています。そのため、導入する際には、目的や課題を解決できるタイプを選定することが非常に重要です。

パレット搬送可能なAGVの種類

パレット搬送が可能なAGVには、積載型、低床型、牽引型、重量型、屋外型、特殊型の6種類に分類することができます。それぞれに特徴があるほか、メーカーによっても機能が異なります。

そこでここからは、AGVを導入する際に知っておきたい6つのタイプをご紹介します。

積載型AGV

積載型とは、台車にパレットや荷物を乗せて搬送するタイプのAGVです。このタイプは荷積みやフォークリフトの運転操作といった工程を自動化できるので、省力化目的で多く導入されています。

なお、荷物を積み込む方法は手動で行う方法と、コンベアなどの搬送ラインと接続する自動積載の2パターンが存在します。これらは導入環境や作業条件によって、任意のタイプを選ぶことができます。

低床型AGV

低床型とは、荷台や商品を保管している棚の下に潜り込み、棚ごと搬送できるタイプのAGVです。個別に商品をピックアップするのではなく、まとめて移動できるタイプなので非常に効率的です。

保管棚を持ち上げることが可能なので、商品を牽引して搬送するのが難しい場合に有効です。また、個別搬送ではなく、まとめて搬送しているようなケースにも適していると言えるでしょう。

牽引型AGV

牽引型とは、荷台を牽引して搬送するタイプのAGVです。荷台に載せた商品を運ぶので、複数の荷台を連結することもできます。そのため、パレットにかかわらず、さまざまな荷姿に対応できる点が魅力と言えます。

また、複数の荷台を連結すれば大量の荷物を一度に搬送することができます。そのため、搬送効率という点においても、牽引型はメリットが大きいタイプのAGVです。

屋外型AGV

屋外型とは、屋外環境の搬送に使用できるタイプのAGVです。工場や倉庫のようにキレイに舗装された場所ではなく、過酷な路面の屋外環境でも利用できるのが魅力の一つです。

なお、屋外型のAGVは完全無人で走行するだけではなく、有人運転が可能なタイプもあります。運転操作を行うモードと無人搬送のモードを切り替えられるタイプもあるので、必要に応じて最適なタイプを選びましょう。

重量型AGV

重量型とは、数十トンといった非常に重量のある荷物を搬送することができるタイプのAGVです。重量物搬送に最適化されているAGVなので、バッテリー駆動タイプだけではなく、ディーゼルタイプやエレクトリック方式などを活用しているタイプもあります。

これらのタイプはメーカーによっても耐荷重が異なるため、搬送物に合わせて最適な物を選ぶようにしましょう。なお、中には数百トンクラスの荷物を搬送できるタイプも存在します。

特殊型AGV

特殊型とは、用途別に最適化されているAGVです。例えば、荷積みが可能なフォークリフトタイプのAGVや、雨天時にも利用できるように屋根が取り付けられているAGVなど、さまざまなタイプがあります。

これらは導入環境に合わせてさまざまなタイプがあるので、導入目的や課題を解決できるタイプを選択しましょう。

なお、APTではフォークリフト作業の内、単純な工程間搬送が可能な「自動フォーク型AGV SLIM AGV」を取り扱っています。搬送・荷役作業をSLIM AGVに置き換えるだけで、従来よりも省人化に貢献できるメリットがあります。

自動化により作業品質の向上・人件費の削減が可能に!導入を検討している方はお気軽にご相談下さい。

APTの小型無人フォークリフト「SLIM」の資料ダウンロードはこちら

業種別のパレット搬送型AGVの導入事例

パレット搬送型AGV
今回紹介したように、ひとくちにAGVといっても非常に多くの種類があります。そのため、AGVを導入する際には、実際の導入事例などを参考にしつつ、どのような形態が最適なのかを判断する必要があります。

そこでここからは、業種別にパレット搬送型のAGVを導入した事例をご紹介します。挿入時の参考にしてみてください。

物流倉庫の活用事例

昨今の物流業界というのは、人手不足問題や商品の取扱量増加など、さまざまな課題を抱えています。このような背景からも、省力化や省人化を実現できるAGVへの取り組みは年々加速しており、多くの企業が導入に踏み切っています。

物流倉庫にAGVを導入することで、フォークリフト等で行っていた荷役作業が必要なくなりコストカットが可能になります。また、コンベアなどとは違い、AGVは走行ルートを柔軟に変更できる点も魅力的な部分です。

一度設置したら容易にルート変更ができず、初期投資も莫大なコンベアより、スモールスタートしてからスケールアップできる点は、他の設備にはないAGVならではの魅力になります。

製造ラインの活用事例

物流倉庫と同様に、AGVの導入が進んでいるのが各種製造工場です。製造工場ではさまざまな部品を取り扱っており、部品と製造ラインまでの工程間搬送などで効率化が求められています。

このような課題についても、AGVを導入することで解決できます。資材や部品などもパレット搬送型AGVを活用することで、効率よく各工程を搬送できるため、省人化や効率化を実現できます。

工場の製造ラインでは、このような搬送工程に停滞が発生すると生産性が低下する原因となります。しかし、AGVを活用すれば商品搬送で停滞が発生しないので、従来よりも大幅に生産性を向上させることができます。

倉庫と工場のライン間での活用事例

倉庫や工場内単独で活用することも多いAGVですが、製品倉庫と製造ラインが別々に機能している場合にもAGVは有効な搬送方法になります。倉庫と製造工場間で製品を搬送する場合、AGVを活用することで柔軟な走行路を構築できます。

また、将来的な走行ラインの変更にも柔軟に対応できるので、固定設備よりも取り組みやすい特徴があります。また、コンベアのような固定設備ではないので、人やフォークリフトが移動可能なスペースを確保できる点もメリットと言えます。
自動倉庫システムとは?種類や選び方を解説

まとめ

パレット搬送が可能なAGVは、商品や荷物をまとめて搬送できるので、搬送工程の省力化・省人化を実現させることができます。また、AGVにはさまざまな種類があるので、導入環境に合わせたタイプも選択できます。

人が搬送する必要がなくなるので、作業者の負担を減らして労働環境も改善可能です。省人化によってコストカットも期待できるため、搬送工程の最適化に取り組む企業はAGVも検討材料のひとつに入れてみましょう。

関連記事
AGV(無人搬送車)とは?その仕組みと導入するメリットも解説
AMRとは?AGV・GTPとの違いについて解説

この記事の筆者

株式会社APT

株式会社APT

世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。

改善事例付き 自動倉庫リニューアル ブラックボックスを撤廃し設備をオープン化します 資料ダウンロードはこちら
ご質問、ご相談、ご要望など、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日 AM9:00〜PM17:00)
お問い合わせはこちら 資料ダウンロードはこちら よくあるご質問はこちら