物流のTCとは?DCとの違いやメリット・デメリットについて解説

物流業務を支える上で重要な拠点となるのが「物流センター」です。一方で、物流センターにもさまざまな種類があるため、それぞれの拠点が持つ役割や特徴を理解しておく事が重要です。

そこで今回の記事では、物流センターの「TC」に焦点を当てて、役割や業務の流れについて解説します。また、DCとの違いやメリット・デメリットについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

TC(トランスファーセンター)とは?

TC(Transfer Center)とは、在庫を保管しないタイプの物流センターです。入荷した商品をそのまま仕分けて各店舗に配送する拠点なので、基本的に店舗から近い場所に設置されることが多い傾向にあります。

このTCはいわゆる「通過型物流センター」になるので、荷捌きや配送が中心業務となっている拠点です。

TCの主な役割

TCというのは、荷裁きや配送を行う拠点としての役割を持っています。そのため、各メーカーから納入された商品を、TCで仕分けを行い各店舗に向けて配送するというような方法で活用されています。

大手コンビニエンスストアや食品スーパー、大手家電量販店などで多く採用されている物流センターです。

TCの種類

通過型物流センターのTCは、大きく「TCⅠ型」と「TCⅡ型」と呼ばれるタイプで分類することができます。なお、両タイプの違いを簡単に説明すると、ピッキング業務の有り無しで特徴が分かれています。

TCⅠ型とは、あらかじめ商品の検品を済ませた上で入荷されるので、TCでは簡易的な検品業務だけを行って各店舗や顧客別に出荷および配送を行うタイプの通過型物流センターです。

一方で、TCⅡ型は仕分け検品が行われていない状態で商品が納品されるので、TCで入荷検品やピッキングなどの業務を行ってから各店舗や顧客別に出荷するタイプの通過型物流センターになります。

業務の流れ

保管機能を持たない物流センターのTC(通過型)では、以下のような流れで業務を行います。

  • 入荷
  • 検品(品質チェック)
  • 仮置き
  • ピッキング
  • 仕分け
  • 出荷

あくまでTCは中継地点としての役割になるので、上記のように入荷した商品の荷揃えを行った後、すぐさま各店舗へ出荷配送されるということです。

TCとDCの違いについて

DC(Distribution Center)とは、商品の在庫を保管管理した上で、各納品場所へ出荷するタイプの物流センターです。消費者からの注文や店舗からの出荷要請に応じて商品のピッキング・出荷を行い、指定された場所へ発送します。

一般的なイメージの物流センターがこのDCで、いわゆる「在庫型物流センター」になります。要するにTCとDCの違いは、在庫保管機能を有しているかいないかの違いといえるでしょう。

TCやDC以外の物流センターとは?

TCやDC以外の物流センター
物流センターには、TCやDC以外にもいくつかの種類があります。それぞれの施設で特徴や役割が異なるので、どのような施設なのかを確認しておきましょう。

そこでここからは、代表的な物流センターの「PDC」「FC」「PC」の特徴について解説します。

PDC(プロセスディストリビューションセンター)

PDC(Process Distribution Center)とは、在庫機能を有するDCに流通加工機能を付け加えた物流センターになります。例えば、製造業のように部品の組み立てを行うことができる施設や、鮮魚や精肉などを加工する設備が整っている施設もあります。

工場のような機能を持ち合わせているため、品質を保ちつつスピーディーに商品を運ぶことができます。一方で、高度な設備を必要とする施設なので、導入・維持コストが多くかかってしまう一面があります。

FC(フルフィルメント)

FC(Fulfillment)とは、EC事業者向けに最新の物流設備が整っている施設になります。主に入荷から出荷まで一連の工程をシステムで自動化しており、効率的な配送処理を行っています。

また、通常の物流センターとは違って、ITインフラやバックオフィス機能も有している特徴があります。例えば、データの集計や照合、決済処理業務や返金処理なども行えるため、素早い対応が求められるEC市場において最適化された施設と言えます。

PC(プロセスセンター)

PC(Process center)とは、仕入れや加工、配送などの業務を担っている物流センターになります。「バックセンター」とも呼ばれており生鮮食品などを取り扱っているスーパーマーケット業界で多く導入されています。

食肉や鮮魚の加工や計量、パック詰めなどが主な業務となっており、店舗側で行う加工・包装作業の負担を減らす目的の施設と言えます。衛生管理も各店舗で行うのではなくPCで一括管理することができるので、品質の高い商品管理を行う事ができます。

TCのメリット

ここまでに解説したとおり、物流センターにはそれぞれ特徴があり役割も異なってきます。そのため、物流センターを導入する際には、具体的な利点を理解しておくことが重要と言えるでしょう。

そのため、ここからはTCを導入して運用した場合にどのようなメリットがあるのかについて解説します。

運用コストを抑えられる

TCの大きなメリットの一つが、運用コストを抑えられるという点です。DCなど保管機能のある物流センターでは、保管スペースを確保するための維持管理費、設備導入費などが必要になります。

一方で、TCは在庫保管機能がないため、DCのような管理コストや導入コストも必要ありません。その他にも、ピッキング作業などもなくなるため、施設規模も小さく運用できるメリットがあります。

業務を効率化できる

TCのような物流センターの場合、業務を効率化できるメリットがあります。例えば、TCは通過型の物流センターのため、基本的に小ロットの配送が主な業務となっており、納品時間を短縮させることが可能です。

また、不良在庫を抱えるリスクも低減できるほか、荷受けに必要な時間も削減できるメリットがあるでしょう。そのため、業務全体を効率化できるメリットがTCにはあるということです。

TCのデメリットや注意点

業務を効率化して運用コストも抑えられるTCですが、以下に挙げる点には注意する必要があります。

  • 急な注文に対応できない
  • リードタイムが長くなる

TCは在庫を保管していないため、各種維持コストを削減できるメリットがあります。一方で、在庫を抱えていないことからも、急な注文にはすぐ対応することができずに、時間がかかってしまうデメリットがあります。

また、リードタイムが長くなってしまうデメリットもあります。これは在庫保管機能がないため、オーダーはセンターを介して配送しなければならず、直接配送できるDCのような施設よりもリードタイムが長くなってしまう傾向にあります。

なお、TCは商品の入出荷が多くなるため、物流管理システムなどを導入する必要もあります。

まとめ

TC(Transfer Center)は、商品の保管を行う必要がない通過型の物流センターです。小ロットで高頻度の配送を行いたい場合に適している施設のため、アパレル関連やコンビニチェーン店で多く採用されている傾向にあります。

在庫保管を行わないため、施設管理や導入費用なども抑えられるほか、業務を効率化できるメリットもあります。一方で、在庫がないことによって急な注文には対応できないなど、デメリット部分もあるので、特徴や役割は正しく理解しておきましょう。

APTでは、最先端の物流自動化ソリューションを提供しております。物流倉庫内で使用されるマテハン機器に対して、ソフト開発から設置工事、アフターサービスまで一貫してサービス提供が可能です。

関連記事
物流ソリューションとは?導入メリットや解決できる課題を解説
物流倉庫内の作業を効率化するための10の改善方法をご紹介

この記事の筆者

株式会社APT

株式会社APT

世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。

改善事例付き 自動倉庫リニューアル ブラックボックスを撤廃し設備をオープン化します 資料ダウンロードはこちら
ご質問、ご相談、ご要望など、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日 AM9:00〜PM17:00)
お問い合わせはこちら 資料ダウンロードはこちら よくあるご質問はこちら