物流業界で欠かせないハンディの使い方や導入メリットを解説

物流業界で欠かすことのできないアイテムと言えば「ハンディターミナル」です。業務の効率化や作業ミスの改善が課題の企業にとって、ハンディターミナルの導入は非常にメリットが大きく、費用対効果の良い施策になるでしょう。

そこで本記事では、物流業界で多く導入されているハンディターミナルの使い方や、メリットデメリットについて詳しく解説します。

APTの倉庫リニューアル・ソリューションの資料ダウンロードはこちら

物流業界で欠かせないハンディターミナル(ハンディ)とは?

ハンディターミナルとは、情報を読み取ることができる携帯用データ収集端末です。バーコードや二次元コードからデータを読み取り可能な他、OCR機能で文字情報なども取り込むことができます。

また、数量を入力する機能や読み取った情報を転送する機能もあり、物流業界を始めとするさまざまな業界で活用されています。なお、ハンディーターミナルには、テンキーが搭載されているタイプやスマートフォンタイプなどがあります。

耐久性のある防爆仕様や、冷凍環境に使用できる冷凍モデルなどもあり、利用する環境に適したモデルを選ぶことができます。

物流業界におけるハンディターミナル(ハンディ)の使い方

ハンディーターミナルは色々な使い方ができますが、物流倉庫などでは以下のような工程で使われています。

  • 入出庫管理
  • ピッキング
  • 棚卸
  • 在庫管理

商品が入荷した際には、商品名やロケーションなどの情報が含まれたバーコードを読み取りデータを記録することで、「いつ」「どこに」保管されているのかを管理します。また、在庫照会なども行えるため、在庫状況を把握することもできます。

読み取りに特化したスキャナーとは違い、ハンディーターミナルはデータの送受信が行えるので、このような使い方が可能になるわけです。読み取った商品情報もパソコン側ですぐに管理できるので、適切な管理をするためには必要不可欠なアイテムということです。

物流倉庫でハンディターミナル(ハンディ)を導入するメリット

ハンディターミナル

物流倉庫でも活躍するハンディターミナルは、導入することで以下のようなメリットがあります。

  • ヒューマンエラー・業務不正の削減
  • 標準化による作業効率向上
  • リアルタイムの情報管理
  • ペーパーレス化の実現

業務を効率化させて物流品質を向上させるためにも、ハンディターミナルは効果的な手段です。ここでは各導入メリットをまとめましたので、一つずつ確認してみましょう。

ヒューマンエラー・業務不正の削減

ハンディターミナルを導入した場合、ヒューマンエラーを削減できるメリットがあります。伝票や目視による確認作業で商品を取り扱う場合、商品名や数量、品番間違いに記入漏れなどを起こす可能性があります。

このようなヒューマンエラーはスタッフ教育である程度是正できるものの、スタッフを教育するために労力や時間、コストをかけなければなりません。また、棚卸作業などで不正を発生させないためには、ツーマンセルで業務を行う場面も出てくるでしょう。

一方で、ハンディターミナルは読み取った情報を自動で記録できるので、記入ミスや入力間違えなどのヒューマンエラーは発生しません。また、読み取ったデータをもとに在庫管理するので、業務上の不正についても削減できるメリットがあります。

標準化による作業効率向上

ハンディターミナルを活用した場合、業務の標準化が実現できるので作業効率が向上します。商品情報を手書きで管理している場合、書き込みの手間はもちろんのこと、スタッフによって業務スピードが変わってしまうデメリットがあります。

また、属人的な環境になりやすく、熟練スタッフと新人スタッフでは業務効率に大きく差が出てしまうでしょう。一方で、ハンディーターミナルを活用すれば、誰が作業しても同じ業務効率なので、業務の標準化が実現できます。

属人化の解消により、新人スタッフでも熟練スタッフと同様の作業がこなせるため、作業の効率は大幅に向上するでしょう。

リアルタイムの情報管理

ハンディーターミナルを導入する大きなメリットは、リアルタイムで情報を管理できる点にあります。紙伝票やエクセルで業務を行っている場合、入出庫の情報はリアルタイムで共有することができません。

しかし、ハンディターミナルは読み取ったデータはすぐに共有できるため、リアルタイムの在庫情報を確認することができます。要するに、リアルタイムでデータを共有することで、商品の欠品や過剰な在庫も防ぐことができるというわけです。

ペーパーレス化の実現

紙伝票による管理方法では、多くの伝票を日々消費するため、紙の印刷コストなどが発生します。1日当たり数千枚の消費量になる事業者も多く、これらのコストを削減することは重要なポイントです。

一方のハンディーターミナルでは、読み取った情報を送受信するので、紙伝票を使わずに管理できます。そのため、このような問題についても、ハンディターミナルを活用することで解決します。

物流倉庫にハンディを導入する際の注意点

非常に便利なハンディーターミナルですが、導入する際には以下のような点に注意しましょう。

  • 導入コストが必要
  • バーコード・QRコードが必要
  • 法定耐用年数が5年

ハンディーターミナルの導入効果を正しく見極めるためにも、注意するべきポイントを理解してから判断しましょう。

導入コストが必要

ハンディターミナルを導入する際には、端末の購入費用やシステム設計・設定にかかる費用など導入コストがかかります。また、既存のシステムと連携させるためには、別途システム構築費用がかかるでしょう。

その他にも、導入直後はこれまでの業務と内容が大きく変わります。そのため、業務になれるまではスタッフの教育・育成コストが必要になるでしょう。このように、便利な仕組みとは言え、導入する際には相応のコストが必要になることは想定しておかなければなりません。

バーコード・QRコードが必要

ハンディーターミナルを導入する場合、必要になるのは端末だけではありません。商品情報を読み取るためにも、バーコードやQRコードなどの二次元コードを用意する必要があります。

また、発行したバーコードやQRコードについては、商品に貼り付ける必要があります。貼り付ける方法は管理方法によってことなりますが、商品に直接付ける方法や、保管容器に付ける方法などがあります。

このようにハンディーターミナルを導入した場合、バーコードやQRコードを貼る手間が発生することは理解してきましょう。

法定耐用年数が5年

ハンディーターミナルを導入する前に理解しておきたいポイントは、法定耐用年数になります。ハンディーターミナルの法定耐用年数は5年のため、それ以上の年数が経過すると経費計上できません。

そのため、通常は5年サイクルでハンディーターミナルを買い替えるのが一般的です。一方で、減価償却が終わったあとも使用することはできますが、その場合は法定耐用年数が何年になるのかはきちんと把握しておきましょう。

まとめ

ハンディーターミナルは物流業界のみならず、さまざまな業界で使用されている効率化アイテムです。業務の標準化やリアルタイムの情報共有、ヒューマンエラーの削減など、非常に導入メリットが多いと言えます。

ただし、初めて導入する場合は端末の購入費用に加えて、システムとの連携や従業員の教育も必要になります。相応のコストが必要になるので、費用対効果を見極めて判断しましょう。

物流自動化ソリューションを提供しているAPTでは、長年培った弊社の技術力でお客様の倉庫状況、お悩み、ご要望をヒアリングして、1社1社に合わせた柔軟なご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。

関連記事
【物流倉庫の自動化】システムの種類と導入のメリット
工場の省人化とは?省力化・少人化との違いや具体的な省人化の方法も解説!

この記事の筆者

株式会社APT

株式会社APT

世界を舞台に経済を動かしている物流、その流れの中心にある倉庫において、従来型のマテハン設備は多くのメリットもありながら、時代に合わせた進化に適応できず、物流のボトルネックとなることもありました。APTはこれまで培ったノウハウを武器に、大胆で先進的でありながら、お客様に寄り添ったユーザーフレンドリーなマテハン設備やシステムの提案を行うことで、価値とコストの適正化を図り、倉庫で働く全ての人を笑顔にしたい。APTは臆することなく、泥臭く挑戦を続けていきます。

改善事例付き 自動倉庫リニューアル ブラックボックスを撤廃し設備をオープン化します 資料ダウンロードはこちら
ご質問、ご相談、ご要望など、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日 AM9:00〜PM17:00)
お問い合わせはこちら 資料ダウンロードはこちら よくあるご質問はこちら