物流業界で多く活用されているアソートは、商品の仕分けや梱包を意味している作業です。特に昨今ではeコマース市場の拡大と共に多様化している物流業界において、効率的なアソートを実現させることが必要不可欠といえます。
そこで本記事では、物流業界におけるアソートとは何か?を解説すると共に、アソートピッキングの種類やデジタルアソートシステムについて詳しく解説します。
APTの小型無人フォークリフト「SLIM」の資料ダウンロードはこちら
目次
物流業界におけるアソートとは?
アソートはさまざまな業界で活用されている言葉ですが、物流業界においては商品の仕分けや梱包を行う作業のことを指しています。例えば、商品が入荷した際のアソート業務は、商品を指定の保管場所に仕分ける業務のことをいいます。
一方、出荷時におけるアソート業務は、ピッキングオーダーに応じて指定された商品のピッキングを行い、梱包を行う作業までが含まれています。このように、物流業界におけるアソートは仕分けから梱包までのプロセスが含まれており、倉庫内業務の効率化をする上で重要なフローということになります。
物流倉庫で重要なピッキングの種類
物流倉庫内の業務において非常に重要なピッキングには、「摘み取り方式」と「種まき方式」と呼ばれる種類があります。これらのピッキング方式の種類は、アソート業務とも密接に関わっているため、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
そこでここからは、物流倉庫で重要なピッキングの種類とその特徴について解説します。
摘み取り方式
摘まみ取り方式のピッキングとは、商品が保管されている棚に対して、ピッキングリストにある商品を作業者がピックアップしていく方法のピッキング方式です。例えば、お買い物のようにスーパーで陳列された商品の中から、必要な商品だけを棚から取り出していく方法と似ている作業です。
シングルピッキングやオーダーピッキングとも呼ばれており、1つのオーダー毎に商品をピックアップするのが特徴です。そのため、少量多品種の場合に適しているピッキング方式といえるでしょう。
種まき方式(アソート式)
商品を個別にピックアップする摘まみ取り方式に対し、種まき方式はその名の通り種まきのように商品を棚へ配っていく方法のピッキング方式です。アソート式とも呼ばれており、複数の出荷オーダーに対して商品をまとめて仕分けることができます。
種まき方式は商品を取り出すための移動距離が少なく、作業員の移動ロスを削減する効果が見込めます。
物流倉庫で活躍するデジタルアソートシステム(DAS)とは?
物流倉庫におけるアソート業務を効率化するためには、デジタルアソートシステム(Digital Assort System)の活用が欠かせません。通称「DAS(ダス)」とも呼ばれているこのシステムは、デジタル表示器を活用した仕組みです。
ここからは、より詳しくデジタルアソートシステムの仕組みについて解説します。
デジタルアソートシステム(DAS)の仕組みについて
デジタルアソートシステム(DAS)は、ハンディーターミナルなどで商品情報を読み取ることで、棚に設置したデジタル表示器が点灯し、商品の数量が表示される仕組みになっています。
仕分け作業を行うスタッフは、点灯した場所で必要な数量の商品を投入するだけで仕分けを行うことができます。投入後はデジタル表示器のボタンを押すことでランプを消せるため、商品の投入漏れも防ぐことができます。
デジタルピッキングシステム(DPS)との違い
デジタルピッキングシステム(DPS)は、デジタル表示器を用いた効率的なピッキングを実現させるためのシステムです。摘み取り方式のシステムのため、デジタル表示器が点灯した場所の棚から商品を取り出すだけで効率よくピッキングが行えます。
関連記事:DPSとは?仕組みと物流倉庫に導入するメリットについて解説
これに対してデジタルアソートシステム(DAS)は、種まき方式に対応したシステムになります。商品を取り出すデジタルピッキングシステムとは違い、デジタル表示器が点灯した出荷先別に用意された箱に対して、商品を投入する仕分けシステムということです。
関連記事:DASとは?物流倉庫に導入するメリット・デメリット
デジタルアソートシステムの導入メリット
物流倉庫にデジタルアソートシステムを導入した場合、以下のようなメリットがあります。
- 生産性が向上する
- 作業ミスを削減できる
- 業務の標準化が可能
- コスト削減効果が期待できる
ここからは、デジタルアソートシステムを導入した場合のメリットについて解説します。
生産性が向上する
デジタルアソートシステムを導入した場合、従来の作業よりも生産性が向上するメリットがあります。仕分けリストを目視で確認しながら業務をする場合、作業者一人あたりの生産性に限界があります。
しかし、デジタルアソートシステムを導入することで、リストを確認せずデジタル表示器に従って業務を行うことができます。これにより作業効率が格段に向上するため、作業者一人あたりの生産性も大幅に向上するでしょう。
作業ミスを削減できる
デジタルアソートシステムを導入することで、作業ミスの削減にもつながるメリットがあります。従来のように紙のリストで仕分け作業を行う場合、リストに記入漏れが発生することもあれば、仕分け作業中にリストに記載されている数量の読み間違えなども発生する可能性があります。
一方、デジタルアソートシステムの場合、ハンディーターミナルで商品情報をスキャンすると自動的にデジタル表示器に数量が表示される仕組みです。そのため、これまで起きていたヒューマンエラーを大幅に削減することができます。
業務の標準化が可能
デジタルアソートシステムの大きなメリットの一つに、業務の標準化が実現できるという点が挙げられます。仕分け作業の場合、ヒューマンエラーを起こさずに業務を進めるためには、一定のスキルや経験値が必要です。
また、作業スピードもスタッフの能力値に依存する形になるので、属人的な作業環境ともいえるでしょう。しかし、デジタルアソートシステムを導入した場合、デジタル表示器に表示された指示通りに作業を行うだけなので、業務内容が簡素化されます。
従来のようにスタッフの能力値に依存する必要がないので、初心者のスタッフでも簡単に仕分け作業を遂行できます。このように、デジタルアソートシステムには業務の標準化を実現できるメリットがあるということです。
コスト削減効果が期待できる
デジタルアソートシステムを導入した場合の大きなメリットとして、コスト削減効果が期待できるという点です。例えば、仕分け作業のヒューマンエラーが削減されることで、修正作業による余計な人件費を削減できます。
仕分け作業自体が標準化できるので、従来よりも配置するスタッフの数を削減することも可能です。また、スタッフ教育自体も簡素化できるので、教育コストについても削減できる効果が期待できるでしょう。
APTの誤出荷率業界最高精度の仕分けシステム「SAS」の詳細はこちら
まとめ
商品の仕分けや梱包作業を意味している物流業化のアソート業務は、効率化をするべき工程の一つといえます。一方で、アナログ的な管理方法で仕分け作業を行うと、ヒューマンエラーが発生する可能性もあります。
より効率的なアソート業務を実現させるためには、デジタルアソートシステム(DAS)の導入が欠かせません。デジタルアソートシステムのメリットを活かして、業務の改善を図りましょう。